2021年05月17日

【Word List】 Reading 2 Reclaiming a Life from the Street Part 5

【Word List】 Perspective English Communication U

Reading 2 Reclaiming a Life from the Street Part 5

p. 183
dominate [動] 〜を支配する
bulky   [形] かさばった
amplifier [名] 【電気】 増幅器,アンプ
couch  [名] 寝椅子、ソファー

【熟語・構文】
・take up A:〈時間・場所など〉〜を取る, ふさぐ
〈例〉The office takes up all of one floor of the building.
・take A off from B:〈時間を〉さく, 休みとして都合する.
 用例 take an hour off (from work) (仕事を) 1 時間休む
〈例〉Can you take another day off from work for the trip?

p. 184

uncertainty [名] 不確実、不安定
squeeze   [動] (…を)押し分けて進む,無理に通る.
 用例 I squeezed through the narrow opening.
     その狭い口を無理に通り抜けた.

deer [名] [C](可算名詞)《複数形》 deer
【動物, 動物学】 シカ(鹿) 《シカ科の動物の総称》
【関連】一般に雄は buck,雌は doe,子は fawn;
米国のシカでいちばん大きい moose の場合,雄を bull,雌を cow,子を calf ;
英国をはじめヨーロッパに多い red deer (アカシカ)の場合雄を stag,雌を hind

wit [名] 機知、ウイット

【類語】
humor: 人間の心に訴えるおかしさ
 用例 have a sense of humor ユーモアを解する心を持つ.
wit : 知的なおかしさ
 用例 His speech sparkled with wit. 彼の話は機知にあふれていた

Texas [名] テキサス
hymn [名] (教会の)賛美歌,聖歌; 賛歌

savior [名] 救助者,救済者,救い主.
[the [our] S〜] 救世主キリスト.

clench [動] 〈歯を〉くいしばる; 〈口を〉固く結ぶ,〈こぶしを〉固める.
 用例 clench one's fingers [fist] こぶしを固める.
     with clenched teeth 歯をくいしばって.
 〈ものを〉しっかりとつかむ,握る.
 用例 The man suddenly clenched my arm.
     その男はやにわにぐっと私の腕をつかんだ.

trance [名] 恍惚(こうこつ)、夢中、有頂天

【熟語・構文】
・Pass Me Not, O Gentle Savior:
 「主よ私のそばを通り過ぎないでください。暖かいまなざしを私に向けてください。」
・once more:もう一度 (= once again)
〈例〉You’d better check your report once more before you hand it in.
・all in all: [通例文頭に用いて] 大体において, 概して(いえば)
〈例〉All in all, it was one of the most impressive art works.

本文はこちら150.gif

【ブログ】ついてるレオさん"Happy English School"学校.gif
Reading 2 Reclaiming a Life from the Street Part 5





posted by ついてるレオ at 10:45| 【Word List】 Perspective English Communication U | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【Word List】 Reading 2 Reclaiming a Life from the Street Part 4

【Word List】 Perspective English Communication U

Reading 2 Reclaiming a Life from the Street Part 4

p. 182
skinny   [形] (人が)やせこけた、骨と皮ばかりの
hesitantly [副] ためらいながら
frostbite  [名] しもやけ、凍傷 【比較】 chilblain《米》 より重症

bedroom [名] 寝室
【解説】 二階建ての家では寝室が二階にあることが多く,
 来客用の寝室も用意してあることが多い;
 家の大きさを表わすのに寝室の数を用いることがある;
 浴室 (bathroom) も通例寝室の近くに設けられている

desire  [名] 欲望、願望
whiskey [名] ウイスキー

【熟語・構文】
・have trouble Ving:〜するのに苦労する
〈例〉There were many cars, so we had trouble finding somewhere to park.

poetic [形] 詩的な

tremble [動] 〈人・手足などが〉〔恐怖・怒り・寒さ・病気などで〕震える,

【類語】
shake :「震える」という意味の最も普通の語
tremble:恐怖・疲労・寒さなどのために体の一部が無意識にぶるぶる震える
shiver :寒さ・恐怖のために瞬間的に体全体がぶるっと震える
quake :激しい興奮や恐怖で体が大きく震える
shudder:恐怖やけいれんで突然引きつったように体ががたがた震える
quiver :小刻みにぴりぴりと振動する

fade [動] 〈記憶・印象・感情などが〉〔…から〕薄れる,あせていく
用例 His first intense impression faded away (from his mind).
    彼の最初の強烈な印象も(彼の記憶から)あせてしまった.
【類語】
vanish  :〈目に見えていたものが〉(突然)消える,見えなくなる
disappear:vanish よりも意味は広く,突然または次第に見えなくなる
fade   :徐々に見えなくなり最後はすっかり消えていく

appoint  [動] 指名する
assistant [名] 助手,補助者,補佐

director [名]
(1) 指導者,指揮者. 管理者; 長官,局長. 重役,取締役,理事.
  用例 a managing director 専務取締役.
(2) (高校などの)校長,主事.
(3)【演劇】 演出家.
(4)【映画】 監督.
(5)《主に米国で用いられる》【音楽】 指揮者.

absence [名]
(1) [U](不可算名詞) [具体的には[C](可算名詞)] 不在,留守; 欠席,欠勤 〔from〕.
 用例 during my absence from home 私の留守中に
(2) [U](不可算名詞)ないこと、欠乏 〔of〕
 用例 the absence of light 明かりのないこと[状態].

【熟語・構文】
・above all:中でも、とりわけ、何にもまして、何よりも、何をおいても、
 何はさておき
〈例〉Above all, he will long be remembered for what he did for us.
・look over A:〜に目を通す
〈例〉We looked over several apartments as possibilities for our new home.

本文はこちら150.gif

【ブログ】ついてるレオさん"Happy English School"学校.gif
Reading 2 Reclaiming a Life from the Street Part 4
posted by ついてるレオ at 10:45| 【Word List】 Perspective English Communication U | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【Word List】 Reading 2 Reclaiming a Life from the Street Part 3

【Word List】 Perspective English Communication U

Reading 2 Reclaiming a Life from the Street Part 3

p. 181
longtime [形] 長年の[にわたる].
 用例 a longtime friendship [customer] 長年の友情[顧客].

Lillie Whitmore [名] リリー・ホイットモア
unless   [接] 〜しない限り
strong-willed [形] 意志の強い
humble   [形] 控え目な、粗末な
hard-working [形] 勤勉な、働き者の、勉強家の
departure [名] 出発
bake    [動] 〜を焼く

corn[名] 《米》《植物》トウモロコシ、トウキビ
中南米原産のイネ科トウモロコシ属の一年草 《英》maize

pea[名] [C](可算名詞) [食べ物には[U](不可算名詞)] エンドウ豆
用例 split peas (スープ用に皮をむいた)干しエンドウ

【類語】
bean:ソラ豆・インゲン豆・大豆など
pea :エンドウ豆のこと

stylist [名] [複合語をなして]スタイリスト
室内装飾・服飾・髪型などのデザイナー・コンサルタント

【比較】 日本語で「身なりにこる人」のことを「スタイリスト」というが,stylist にはその意味はない

celebrity [名] 有名人、著名人、名士
単に名前が知られている(famous)だけではなく、マスコミを通じ
て大衆の関心を集めるような人を指す

haircut [名] 散髪
用例 get [have] a haircut 散髪する.
    give a person a haircut 散髪してやる.

minivan [名] ミニバン
業務用ではない、個人用のバンを指す。
広いスペースを確保するため、通常はワンボックスかツーボックスで、
セダンやステーション・ワゴンより車高が高い。多目的車(MPV)や
多用途車(MUV)として販売されることが多い

Alberta [名] アルバータ
stream [動] 流れる

【熟語・構文】
・would often 〜:よく〜したものだった 
〈例〉When we were young, we would often go shopping together.
・come over:やってくる
〈例〉Please come over at around six for dinner.

prayer [名] 祈る人
charity [名] 慈善行為、チャリティー

【熟語・構文】
・give A up for dead:Aを死んだものと諦める
〈例〉We hadn’t heard from him for a long time, so we had given him up for dead.

本文はこちら150.gif

【ブログ】ついてるレオさん"Happy English School"学校.gif
Reading 2 Reclaiming a Life from the Street Part 3
posted by ついてるレオ at 10:44| 【Word List】 Perspective English Communication U | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【Word List】 Reading 2 Reclaiming a Life from the Street Part 2

【Word List】 Perspective English Communication U

Reading 2 Reclaiming a Life from the Street Part 2

navy [名] [集合的にも用いて; しばしば (the) Navy] 海軍
(参考)
army [しばしば the Army] 陸軍
(参考)air force 空軍
     米国空軍 the United States Air Force《略: USAF》
     英国空軍 the Royal Air Force《略: RAF》

audition [動] オーディションを受ける (for〜)
Berklee [名] バークリー

Berklee College of Music
バークリー音楽院[大学] 世界最大規模の音楽大学

Back  [名] バッハ 《1685‐1750; ドイツの作曲家》
prelude [名] 【音楽】 前奏曲,プレリュード

p. 180
New Jersey [名] ニュージャージー州 《米国東部の州; 州都 Trenton》
Boston [名] ボストン 《米国 Massachusetts 州の州都》
Norfolk [名] ノーフォーク《米国Virginia 州最大の都市》
encounter [名] (偶然の)出会い
digit   [名] (アラビア)数字、【数字】桁
scrap  [名] [U](不可算名詞)切れ端,小片; 断片 〔of〕.
 用例 a scrap of paper 一片の紙切れ.

【熟語・構文】
・taka action:行動を起こす
〈例〉The leader should be the first to take action.
・get A in touch with B:AにBと連絡をとらせる
〈例〉How can I get Tom in touch with Mike?

本文はこちら150.gif

【ブログ】ついてるレオさん"Happy English School"学校.gif
Reading 2 Reclaiming a Life from the Street Part 2
posted by ついてるレオ at 10:43| 【Word List】 Perspective English Communication U | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【Word List】 Reading 2 Reclaiming a Life from the Street Part 1

【Word List】 Perspective English Communication U

Reading 2 Reclaiming a Life from the Street Part 1

新出単語熟語
[名]名詞、[代]代名詞、[動]動詞、[形]形容詞、[副]副詞

単語は音声(=音)で覚えること!

p. 178
Vincent Jones [名] ビンセント・ジョーンズ
homeless [形] 家のない、ホームレスの
pants   [名] 《複数形》 《米》ズボン 《英》(下着の)パンツ、パンティー

【類語】
trousers:男物についていう
 用例 a pair of trousers ズボン 1 本.
pants  :《主に米国で用いられる》 trousers の意に用いられる
 用例 a pair of pants ズボン 1 着.
slacks :上着と対になっていないもので,男物・女物の別なく用いられる

Raymond Lawrence [名] レイモンド・ローレンス
bacon   [名] ベーコン 《豚の横腹や背の肉の塩漬け 燻製(くんせい)》
sandwich [名] サンドイッチ
alcohol  [名] 酒、アルコール

【熟語・構文】
・nothing but:〜にすぎない、〜だけ、〜のみ
〈例〉After his death, the money he left become nothing but trouble.
・hold up A:〜をかざす、掲げる
〈例〉The winter held up her trophy with many people around her.
・hold on to A:〜にすがりつく、しがみつく
〈例〉There were many difficulties, but we held on to our original plan.
・draw back A:〜を引き戻す
〈例〉The smell of bread drew her back to the supermarket.
・spend A on B:AをBに費やす
〈例〉More money should be spent on education.
・walk away:歩き去る
〈例〉The man who quickly walked away may know the truth.

p. 179

rob [動] 〜を奪う
toe [名] (足の)指

painful [形] 痛い
 用例 a painful wound 痛い傷
     苦痛を与える
 用例 These shoes are painful. この靴は(足に当たって)痛い

surgery   [名] 外科、(外科)手術
wheelchair [名] 車いす

【熟語・構文】 
・for a while:しばらく(の間)
〈例〉May I borrow your dictionary for a while?
・make one’s way:進む
〈例〉He made his way through the crowd at the festival.

本文はこちら150.gif

【ブログ】ついてるレオさん"Happy English School"学校.gif
Reading 2 Reclaiming a Life from the Street Part 1
posted by ついてるレオ at 10:42| 【Word List】 Perspective English Communication U | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月15日

【Word List】 Lesson 10 Is “Globish” a New Lingua Franca? Part 4

【Word List】 Perspective English Communication U

Lesson 10 Is “Globish” a New Lingua Franca? Part 4

p. 172
patchwork [名] つきはぎ細工、パッチワーク
extinction [名] 消火、絶滅、断絶
cling    [動] くっつく、しがみつく、執着する
fiercely   [副] 獰猛(どうもう)に、はげしく
existence [名] 存在
circumstance [名] 事情、状況、環境
venture  [名] 冒険的事業、投機的企業、ベンチャー

【イディオム】
・in danger of 〜:〜の危険があって
 <例> The old bridge is in danger of falling down.
・cling to 〜:〜にしがみつく
 <例> People are still clinging to the hope that something good will happen.

G- Grammar(文法)
・(Being) kind to everyone, she is loved by many people.
 [point]分詞構文 文頭の Beingは、よく省略される!

p. 173
multinationally [副] 多国間で
Cuban [名] キューバ人
lab    [名] =laboratory 実験室、研究所
Uruguay [名] ウルグアイ
additional [形] 追加の
input  [名] 入力
Israeli  [形] イスラエルの

technician [名]
(1)〔工業系の〕専門家、技術者
(2)〔研究室や実験室の〕検査[実験]助手

homepage [名] ホームページ
vital   [形] 命の、元気な、必須の、不可欠な
citizen  [名] 市民

【イディオム】
・turn to 〜:〜に頼る
 <例> I always turn to this dictionary when I want to look up a word.
・in the short term:短期間において、短期的には
 <例> There is no easy answer to this problem in the short term.
・be on 〜 terms:〜の立場で
 <例> We are all on friendly terms.

本文はこちら150.gif

【ブログ】ついてるレオさん"Happy English School"学校.gif
Lesson 10 Is “Globish” a New Lingua Franca? Part 4
posted by ついてるレオ at 10:28| 【Word List】 Perspective English Communication U | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【Word List】 Lesson 10 Is “Globish” a New Lingua Franca? Part 3

【Word List】 Perspective English Communication U

Lesson 10 Is “Globish” a New Lingua Franca? Part 3

p. 170
Oscar [名] オスカー
アカデミー賞 (Academy Award) 受賞者に与えられる小型黄金像

Slumdog Millionaire [名] スラムドッグ$ミリオネア
2008年のイギリス映画。インド人外交官のヴィカス・スワラップの小説
『ぼくと1ルピーの神様』をダニー・ボイルが映画化。
第81回アカデミー賞(2009年2月2日)では作品賞を含む8部門を受賞した。

multilingual [形] 多数の言語を用いた[使いこなせる]
multicultural [形] 多文化的な
cast  [名] キャスト
Hollywood [名] ハリウッド
mix   [動] 混ぜる、〈複数の音声・映像を〉効果的に調整する
Hindi  [名] ヒンディー語
Arabic [名] アラビア語
inspector [名] 検視官、警部補
Jamal  [名] ジャマール 
suspicion [名] 疑い

cheat [動] 〜をだます

【類語】
cheat :自己の利益や目的を達成するために不正手段で相手をあざむく
deceive:真実を隠したり歪めたりして相手をだます
trick :計略によってだます

brief  [形] 短い、簡潔な
wire   [動] 電報を打つ、盗聴器[隠しマイク]を仕掛ける
mobile [名] 携帯電話
pager  [名] ポケットベル、ポケベル
gadget [名] ガジェット
microchip [名] マイクロチップ
skin   [名] 皮膚、肌
huh   [間] ふん、何だって、〜でしょ

【イディオム】
・fall back on 〜:〜を当てにする、頼る
 <例> He is not a person who you can fall back on.
・on suspicion of 〜:〜の疑いで
 <例> The man was arrested on suspicion of drunken driving.

p. 171
noun   [名] 名詞
technological [形] 科学技術の
Arab   [形] アラブの、アラブ人の
underground [名] 地下鉄
southwest [形] 南西の
Greek  [形] ギリシャの、ギリシャ人の
Athens [名] アテネ
subway [名] 地下鉄
terror  [名] 恐怖、テロ(行為)

【イディオム】
・get off 〜:〜降りる
 <例> We decided to get off the train at the next station.

本文はこちら150.gif

【ブログ】ついてるレオさん"Happy English School"学校.gif
Lesson 10 Is “Globish” a New Lingua Franca? Part 3
posted by ついてるレオ at 10:25| 【Word List】 Perspective English Communication U | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【Word List】 Lesson 10 Is “Globish” a New Lingua Franca? Part 2

【Word List】 Perspective English Communication U

Lesson 10 Is “Globish” a New Lingua Franca? Part 2

p. 168
Esperanto  [名] エスペラント語
Globish    [名] グロービッシュ
combination [名] 結合、組み合わせ

Herald Tribute [名] ヘラルド・トリビューン
(参考) インターナショナル・ヘラルド・トリビューン(International Herald Tribune)
フランス のパリに本部を置き世界各地で発行される英字新聞。
1967年から2003年まで「ニューヨーク・タイムズ(New York Times)と
ワシントン・ポスト(Washington Post)紙が共同所有していた。
その後、ニューヨーク・タイムズが単独で経営するようになり、
2013年2月「インターナショナル・ニューヨーク・タイムズ(International New York Times)」
に変更され「ニューヨーク・タイムズ紙の国際版」として生まれ変わった。
160の国と地域で販売され、1日あたりの販売部数は22万6000部以上を誇る。

Jean-Paul Nerriere [名] ジャン=ポール・ネリエール
dialect   [名] 方言
client   [名] 依頼人、顧客
executive [名] (企業の)役員、経営者、重役、

【イディオム】
・describe A as B:AをBと評する、みなす
 <例> The floods were described as the worst in nearly thirty years.

p. 169
inspiration [名] 霊感、インスピレーション、思いつき
journalist  [名] 新聞記者
Ben Macintyre [名] ベン・マッキンタイア
peacekeeper [名] 平和維持軍
Indian    [形] インド人の
overhear  [動] 〜をふと耳にする
Delhi    [名] デリー
comprehensible [形] 理解力のある、包括的な

version [名]
(1)〔特定の視点からの〕意見、見解、説明
(2)〔当初のものと異なる〕型、版、バージョン

simplify   [動] 単純化する
globalize   [動] 国際化する
lingua franca [名] 共通語、リンガフランカ
merge    [動] 統合する、合併させる
terminology [名] 述語、用語 用例 technical terminology 専門語

【イディオム】
・catch on:人気を博する、はやる
 <例> The new fashions caught on with young people quickly.
・Punjabi「パンジャブ語」

本文はこちら150.gif

【ブログ】ついてるレオさん"Happy English School"学校.gif
Lesson 10 Is “Globish” a New Lingua Franca? Part 2
posted by ついてるレオ at 10:24| 【Word List】 Perspective English Communication U | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【Word List】 Lesson 10 Is “Globish” a New Lingua Franca? Part 1

【Word List】 Perspective English Communication U

Lesson 10 Is “Globish” a New Lingua Franca? Part 1

新出単語熟語
[名]名詞、[代]代名詞、[動]動詞、[形]形容詞、[副]副詞

単語は音声(=音)で覚えること!

p. 166
approximately [副] おおよそ、ほぼ
tongue   [名] 舌、言語
Chinese  [名] 中国語
prevalent [形] 一般に行なわれている、流行っている
universally [副] 一般に、例外なく、普遍的に
colonial   [形] 植民地の
Britain   [名] イギリス
revolution [名] 革命
linguistic [形] 言語の、言語学上の
emerge   [動] 現れる
press    [名] 印刷、(the 〜)出版物、新聞、雑誌
advertise [動] 〜を広告する
broadcast [動] 〜を放送する
motion   [名] 動き、運動

【イディオム】
・than ever :これまでよりも
 <例> Her love for him became stronger than ever.

G- Grammar(文法)
・I will be waiting for you at the station at nine tomorrow.
 [point] 未来進行形 「〜しているところだろう」
     未来の時点での動作の継続をあらわす!

p. 167
economy [名] 経済
academic [形] 学究的な
independence [名] 独立
compete [動] 競争する、競い合う
expansion [名] 拡大、拡張、発展
consciousness [名] 意識
reference [名] 言及、参照
origin    [名] 起源、源

【イディオム】
・compete with 〜:〜と競い合う
 <例> Many countries are competing with each other.

本文はこちら150.gif

【ブログ】ついてるレオさん"Happy English School"学校.gif
Lesson 10 Is “Globish” a New Lingua Franca? Part 1
posted by ついてるレオ at 10:22| 【Word List】 Perspective English Communication U | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【Word List】 Lesson 9 A Mission beyond Our Imagination Part 4

【Word List】 Perspective English Communication U

Lesson 9 A Mission beyond Our Imagination Part 4

p. 158
horizon   [名] 地平線、水平線
ambitious  [形] 野心的な、意欲的な、大きな望みのある
guideline  [名] 指針、指標、ガイドライン
literally   [副] 文字通りに
on-and-off [副] 断続的に

p. 159

empathy [名] 共感、感情移入  他人の気持ち・感情を理解できること

intend [動] 意図する

【類語】
mean も plan も「…するつもりである」という意味であるが,
意図する意は intend は重要なことを意図する時に用い,語気が最も強い
〈…を〉〈…(である)と〉意図する,
〈…が〉〈…を表わす〉つもりとする
《通例受身で用い,「〈…の〉つもりである」の意になる

passion   [名] 情熱
torch    [名] トーチ
phoenix  [名] 不死鳥
imagination [名] 想像

【イディオム】
・be intended to 〜:〜するつもりである
 <例> The building was intended to be a museum.
・be full of 〜:〜でいっぱいである、〜に満ちている
 <例> The future seems to be full of promise.
・give birth to 〜:〜生じる、〜を生み出す
 <例> Their talks gave birth to a brilliant idea.
・keep one’s fingers crossed:〔中指と人差指を十字に交差させて〕幸運を祈る 
 <例> The exam will start soon. Please keep your fingers crossed for me.

本文はこちら150.gif

【ブログ】ついてるレオさん"Happy English School"学校.gif
Lesson 9 A Mission beyond Our Imagination Part 4
posted by ついてるレオ at 10:21| 【Word List】 Perspective English Communication U | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【Word List】 Lesson 9 A Mission beyond Our Imagination Part 3

【Word List】 Perspective English Communication U

Lesson 9 A Mission beyond Our Imagination Part 3

p. 156
device   [名] [特定の比較的簡単な目的を果たす]機器、装置
lighthouse [名] 灯台
prior    [副] [前置詞的に] prior to 〜 〜より前に、より先に
aerospace [名] [大気圏外の]航空宇宙、航空宇宙科学
JAXA    [名] 宇宙航空研究開発機構
campaign [名] キャンペーン
delay   [動] 〜を先延ばしにする、遅らせる
leakage  [名] 漏れ、漏出(物)(ろうしゅつ(ぶつ))
possibility [名] 可能性
respond [動] 応答[返事・反応]する、答える

【イディオム】
・prior to 〜:〜の前に
 <例> They are planning to talk to Jim prior to the meeting.
・Japan Aerospace Exploration Agency (JAXA) 宇宙航空研究開発機構
・respond to 〜:〜に答える
 <例> He responded to my proposal with a smile.

p. 157
command [名] 指揮すること、命令、コマンド
利用者がコンピューターにある動作を行わせるために与える命令

expectation [名] 期待
combine   [動] 結びつける、結合する
outlive    [動] 〜より長生きする、時を経て〜を失う
sympathetic [形] 同情の念を抱いた、同情を引き起こす、共鳴する

【イディオム】
・live up to 〜:[期待など]〜に沿う、かなう
 <例> My skiing holiday did not live up to my expectations.
・out of order:故障して
 <例> One of the public telephones at the station was out of order.
・manage to 〜:なんとか〜することができる
 <例> The patients managed to sit up in bed.
・so as to 〜:〜するために
 <例> We went early so as to get good seats.

G- Grammar(文法)
・The computer is being repaired, so you can’t use it.
 [point] be+being Vp.p. 進行形の受動態「〜されている」

本文はこちら150.gif

【ブログ】ついてるレオさん"Happy English School"学校.gif
Lesson 9 A Mission beyond Our Imagination Part 3
posted by ついてるレオ at 10:20| 【Word List】 Perspective English Communication U | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【Word List】 Lesson 9 A Mission beyond Our Imagination Part 2

【Word List】 Perspective English Communication U

Lesson 9 A Mission beyond Our Imagination Part 2

p. 152
operate [動] 〜を操作する、運転する
mission [名] 任務、宇宙飛行、ミッション
fuel   [名] 燃料

efficient [形] <物・事が>能率的な、効率のいい、<人が>有能な

【類語】
efficient:時間・労力をむだにせずにてきぱきと仕事を果たす能力があるということで,人にも物にも用いる
effective :期待している効果がある
efficacious:薬・治療・手段・方法など効力がある

ion      [名] イオン
automatic [形] 自動の、自動的な
navigation [名] 航行[海]術、ナビゲーション
faraway   [形] 遠くの、遠方の
self-control [名] 自制(心)、自己統制
microgravity [名]〔軌道を回っている宇宙船の中などの〕微小重力(状態)
heat-resistant [形] 耐熱の、熱に強い

【イディオム】
・NASA:「アメリカ航空宇宙局(National Aeronautics and Space Administration」
・design O to V:Oを〜するように予定する
 <例> I designed the house to stay warm in winter.

p. 153
planetary  [名] 惑星の
exploration [名] 探検、(実地)踏査、探査
launch   [動] (ロケットを)打ち上げる
rocket   [名] ロケット
jet     [名] 噴射、噴出口、ジェット機
accelerate [動] 〜を加速させる、速度を上げる

swing-by [名] スイングバイ
惑星探査宇宙船が、別の惑星などの重力を利用して方向を変え、
速度を上げたり下げたりする航法

target   [名] 的、目的、目標、ゴール
voyage   [名] 航海、船旅、長い陸の旅、空の旅、宇宙旅行
rendezvous [名] 会う約束、待ち合わせ(の場所)、ランデブー
flight    [名] 飛行
operation [名] 動き、操作、運転
scientific [形] 科学的な
descent  [名] 降りる[下がる]こと
touchdown [名] タッチダウン、着地
gravity   [名] 重力
publish   [動] 〜を出版する、発表する
journal   [名] 雑誌、機関紙

【イディオム】
・contribute to 〜:〜に貢献する
 <例> Their knowledge and experience contributed greatly to the progress of the work.
・name A after B:BにちなんでAに名前をつける
 <例> They want to name their baby after a famous person.

本文はこちら150.gif

【ブログ】ついてるレオさん"Happy English School"学校.gif
Lesson 9 A Mission beyond Our Imagination Part 2
posted by ついてるレオ at 10:18| 【Word List】 Perspective English Communication U | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【Word List】 Lesson 9 A Mission beyond Our Imagination Part 1

【Word List】 Perspective English Communication U

Lesson 9 A Mission beyond Our Imagination Part 1

新出単語熟語
[名]名詞、[代]代名詞、[動]動詞、[形]形容詞、[副]副詞

単語は音声(=音)で覚えること!

p. 150
fiery    [形] 火の、燃えている
Australian [形] オーストラリアの
outback  [名] 奥地
probe   [名] 宇宙探査用装置[ロケット]
potentially [副] 潜在的に
asteroid  [名] 小惑星、小遊星
formation [名] 形成、成立、設立、構造、構成
solar    [形] 太陽系の
starburst [名] 星形 中心から四方八方へ伸びる模様
fantastic [形] 素晴らしい、空想的な
re-entry  [名] 再突入
release  [動] 〜を放つ
capsule  [名] カプセル
dust    [名] ちり、ほこり
parachute [動] パラシュートで降下する
Woomera [名] ウーメラ
prohibit  [動] 〜を禁止する
northwest [副] 北西へ
Adelaide  [名] アデレイド
midnight  [名] 真夜中
Mars    [名] 火星
Venus   [名] 金星
weathering [名] 風化(作用)

【イディオム】
・burn up:燃え尽きる
 <例> The pieces of the old star burned up before they reached the ground.

p. 151
enable [動] 〜を可能にする
valuable [形] 価値のある

【イディオム】
・enable O to V:O〈人〉が〜するのを可能にする
 <例> The Internet enables us to find information quickly.
・provide A with B:AにBを供給する
 <例> We should provide the children with challenges.

G- Grammar(文法)
・The climbers seem to have lost their way.
 [point] 完了不定詞 to have Vp.p.「〜したと思われる」
     Vより時制がひとつ前になる

本文はこちら150.gif

【ブログ】ついてるレオさん"Happy English School"学校.gif
Lesson 9 A Mission beyond Our Imagination Part 1
posted by ついてるレオ at 10:10| 【Word List】 Perspective English Communication U | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月13日

【Word List】 Lesson 8 The Little Rock Nine Part 4

【Word List】 Perspective English Communication U

Lesson 8 The Little Rock Nine Part 4

p. 140
schoolmate [名] 学友、同じ学校の友達
Antoine  [名] アントワーヌ
apologize  [動] 謝る
Michigan  [名] ミシガン
master   [名] 修士

degree [名] 学位
(参考)
associate degree  準学士  
bachelor's degree 学士号
master's degree 修士号 
doctor's degree 博士号{はくしごう}

governmental [形] 政府[政治・行政機関]の[に関する]
Minnijean Brown [名] ミニジーン・ブラウン
Illinois   [名] イリノイ
leadership [名] 指導(力)、指導者たち
reunion   [名] 再会、再会の集い
website   [名] ウェブサイト、ホームページ
           インターネット上で情報が公開されている場所
【イディオム】
・call 〜back:〜に電話をかけ直す
 <例> I have no time to talk now, so would you call me back in thirty minutes?
・go on to 〜:〜へ進む、〜へ進学する
 <例> Now, let us go on to the next topic.
・dedicate A to B:AをBに捧げる
 <例> He dedicated his life to helping poor people.

p. 141
civil   [形] 市民の
era    [名] 時代
online  [名] オンライン ネットワークにつながっていること
process [名] 過程
relation [名] 関係

【イディオム】
・live through 〜:(危機など)〜を乗り越える
 <例> He has lived through two world wars.
・encourage O to V:Oが〜するのを励ます、勇気づける
 <例> Our teacher always encouraged us to develop our own ideas.

本文はこちら150.gif

【ブログ】ついてるレオさん"Happy English School"学校.gif
Lesson 8 The Little Rock Nine Part 4

posted by ついてるレオ at 10:28| 【Word List】 Perspective English Communication U | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【Word List】 Lesson 8 The Little Rock Nine Part 3

【Word List】 Perspective English Communication U

Lesson 8 The Little Rock Nine Part 3

p. 138
guardsman [名] 州兵軍 (National Guard)の兵士,州兵
principal  [名] 校長

【イディオム】
・show up:現れる
 <例> How many people showed up for the concert today?
・out of control:コントロールできない、制御できない
 <例> Something is wrong with the machine and it went out of control.

G- Grammar(文法)
・I demanded that he go with us.
 [point] 要求・提案・命令動詞 →レポート文
     (注) that節内のVは (should)+動詞の原形になる!

p. 139
Dwight D. Eisenhower [名] ドワイト・D・アイゼンハワー
scorn  [名] (怒りをこめた激しい)軽蔑,さげすみ,あざけり
fellow  [名] 同輩、同期生、仲間
humiliate [動] 〜に恥をかかせる、屈辱を与える
spit    [動] つばを吐く 動詞の活用 [spit-spat-spat]
ink    [名] インク
stuff   [動] 〜に詰め込む
toilet   [名] トイレ
torment [名] 苦痛、激痛、苦悩
hostile  [名] 敵の、敵意を持った
Earnest Green [名] アーネスト・グリーン
graduation [名] 卒業
historic  [形] 歴史上重要な、歴史上の

【イディオム】
・send in 〜:提出する
 <例> 〜Be sure to send in your report on time.
・spit on 〜:〜にツバをかける
 <例> He spat on the ground when he could not hit the ball.

本文はこちら150.gif

【ブログ】ついてるレオさん"Happy English School"学校.gif
Lesson 8 The Little Rock Nine Part 3

posted by ついてるレオ at 10:27| 【Word List】 Perspective English Communication U | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【Word List】 Lesson 8 The Little Rock Nine Part 2

【Word List】 Perspective English Communication U

Lesson 8 The Little Rock Nine Part 2

p. 136
supreme [形] 最上位の、最高の
unconstitutional [形] 憲法違反の、違憲の
separate [形] 離れた、分けられた、別々になった
spite    [名] 悪意、恨み、意地悪
integrate [動] 〜を結合[統合・統一・一体化]する
entrance [名] 入り口、玄関
doorway  [名] 戸口、出入り口

【イディオム】
・in spite of 〜:〜にもかかわらず
 <例> In spite of his cold, he took the exam.
・drop off 〜:〜を降ろす
 <例> I asked my father to drop me off at the library.

p. 137
soldier [名] 兵士
refuse [動] 〜を拒む、拒絶する
terrify [動] 〜を怖がらせる
mob   [名] 統制が取れない群衆、暴徒
nasty  [形] 不快な、汚(けが)らわしい、意地の悪い

【イディオム】
・get into 〜:〜へ入る
 <例> He didn’t have his keys, so he couldn’t get into his apartment.
・on one’s way:途中で
 <例> I went to a bookstore on my way home.
・cry out A to B:BへAを叫ぶ
 <例> They cried out words of warm welcome to the new President.
・happen to 〜:たまたま〜する
 <例> Do you happen to remember the name of the mountain in this picture?

G- Grammar(文法)
・The police car sped down the street with its lights flashing.
 [point] with 目的語+分詞 付帯状況
      「Oが〜しながら」

本文はこちら150.gif

【ブログ】ついてるレオさん"Happy English School"学校.gif
Lesson 8 The Little Rock Nine Part 2

posted by ついてるレオ at 10:26| 【Word List】 Perspective English Communication U | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【Word List】 Lesson 8 The Little Rock Nine Part 1

【Word List】 Perspective English Communication U

Lesson 8 The Little Rock Nine Part 1

新出単語熟語
[名]名詞、[代]代名詞、[動]動詞、[形]形容詞、[副]副詞

単語は音声(=音)で覚えること!

p. 134
brilliant   [形] 光り輝く、素晴らしい、優秀な
Bill Clinton [名] ビル・クリントン
schoolhouse [名] 校舎、校長宿舎
rejoice    [動] うれしがる、喜ぶ、〜を楽しませる、喜ばせる

【イディオム】
・hold 〜 open:〜を保つ
 <例> As the wind was strong, it was hard for me to hold my umbrella open.

p. 135
Elizabeth Eckford [名] エリザベス・エックフォード
Hazel Massery [名] ヘイゼル・マセリー
Bryan      [名] ブライアン
Ira Wilmer Counts [名] アイラ・ウイルマー・コーツ
Arkansas    [名] アーカンソー
educational  [形] 教育の、教育的な
battleground [名] 戦場、戦いの場

heal   [動] 〜をいやす、治す

【類語】
heal :一般的には外傷を治す
cure :病気・けがなどを治してもとの健康な状態に戻す
remedy:薬や特別な方法を用いて病状・苦痛をいやす

【イディオム】
・work toward 〜:〜に向けて努力する
 <例> The Government is working toward recovery from the disaster.

本文はこちら150.gif

【ブログ】ついてるレオさん"Happy English School"学校.gif
Lesson 8 The Little Rock Nine Part 1

posted by ついてるレオ at 10:25| 【Word List】 Perspective English Communication U | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【Word List】 Lesson 7 Machu Picchu Part 4

【Word List】 Perspective English Communication U

Lesson 7 Machu Picchu Part 4

p. 124
vivid  [形] はつらつとした、明るい、鮮やかな
proof  [名] 証拠
talented [形] 才能のある、有能な
polish [動] 〜を磨く
dimension [名] 寸法、大きさ、次元
slip   [動] (滑らかに)滑る、滑り込む
waterworks [名] 水道設備
conqueror [名] 征服者
artifact [名] 人口遺物、文化遺物

【イディオム】
・for oneself:ひとりで
 <例> If you don’t believe me, look for yourself.
・fit 〜 together:〜を組み合わせる
 <例> We tried hard to fit the pieces of the puzzle together, but failed.
・all year round:一年中
 <例> That museum is open all year round.

p. 125
claim  [動] 〜を主張する
Peruvian [名] ペルー人
accuse [動] 〔法律違反・義務の不履行・約束違反などの理由で〕
(人)に責任{せきにん}を問う、(人)を責める[非難}する
 糾弾する・訴える・告訴する・告発する
profit  [動] (〜から)利益を得る

protest [動] 異議を申し立てる、抗議する

【類語】 
object :人・物に対する嫌悪や非難の気持ちから反対する
protest:意見の相違や不当な仕打ち・迷惑などについて
強い反対を口頭や文書で表明する

goose [名] ガチョウ

【イディオム】
・accuse A of B:A(人)をB(モノ・コト)で責める、非難する
 <例> I do not want to accuse her of lying.
・talk over 〜:〜について話し合う
 <例> You both need to talk over what happened that day.
・agree to 〜:〜することに同意する
 <例> The two leaders agreed to hold a summit meeting to solve the economic problems.
・know better than 〜:〜しない分別がある
 <例> You should know better than to believe such a story.
・kill the goose that lays the golden eggs:
 [直訳]金の卵を産むダチョウを殺す
目前の利益に目がくらんで将来の利益を犠牲にする
 【由来】金の卵を産むガチョウを持っていた男が, 一度にたくさんの金を手に入れようとしてガチョウを殺してしまったというイソップ物語から.
 <例> He was eager to get rich quick, and killed the goose that laid the golden eggs.

G- Grammar(文法)
・Having left home early in the morning, I got to the airport in time.
 [point] 完了分詞構文 主文よりひとつ前の時をあらわす

本文はこちら150.gif

【ブログ】ついてるレオさん"Happy English School"学校.gif
Lesson 7 Machu Picchu Part 4

posted by ついてるレオ at 10:24| 【Word List】 Perspective English Communication U | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【Word List】 Lesson 7 Machu Picchu Part 3

【Word List】 Perspective English Communication U

Lesson 7 Machu Picchu Part 3

p. 120
complicated [形] 複雑な
stonework [名] 石造物、石細工
ponder   [動] 熟考する、思案する

onward  [副] 前方へ、先へ、進んで

【類語】
onward :ある一定の所に向かって進行が継続することを示す
forward:前方に向かって,の意味がある

stairway [名] 階段
breath  [名] 息、呼吸
fortress [名] 要塞(ようさい)
ridge   [名] 山の背、尾根
dwelling [名] 住居、居住施設
intact  [形] そこなわれていない、(そっくり)そのままで
construct [動] 〜を建築する、建設する
detail  [名] 詳細、細部
gracefully [副] 上品に、潔く、奥ゆかしく
curve  [動] 曲がる、〜を曲げる

【イディオム】
・take one’s breath away:人をはっとさせる
 <例> The views from the International Space Station took his breath away.
・in sight:見えて、目に入って
 <例> He told the police officer that there had been on one insight in the park at that time.
・out of sight:見えないところに
 <例> We waved until the train was out of sight.
・wear away:すり減る
 <例> These shoes have worn away, so I have to buy new ones.

p. 121

clue [名] てがかり、ヒント、鍵

本文はこちら150.gif

【ブログ】ついてるレオさん"Happy English School"学校.gif
Lesson 7 Machu Picchu Part 3

posted by ついてるレオ at 10:23| 【Word List】 Perspective English Communication U | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【Word List】 Lesson 7 Machu Picchu Part 2

【Word List】 Perspective English Communication U

Lesson 7 Machu Picchu Part 2

p. 118
tramp   [動] てくてく歩く
resident [名] 住民
describe [動] 〜を言葉で述べる、記述する
ruin    [名] [ruins] 遺跡、旧跡、廃墟、破滅
encourage [動] 〜を勇気づける、元気づける
Quechua [名] ケチュア族
spectacular [形] 壮観な、華々しい
lighten  [動] 明るくなる
military  [形] 軍の、軍隊の
escort  [名] 同伴者、護衛
vine    [名] ぶどう、つる植物、つる
snake   [名] ヘビ
crawl   [動] はう、そろそろ歩く

【イディオム】
・push on:押し進める、前進する
 <例> The next day we pushed on toward the top of the mountain.
・Quechua 「ケチュア族」
・step over 〜:〜をまたぐ
 <例> I was afraid to step over the dog sleeping at the gate.

p. 119
log   [名] 丸太
canyon [名] 峡谷
hut   [名] (掘っ建て)小屋、あばら屋、(山の)ヒュッテ
faint  [形] かすかな、わずかな、ぼんやりとした
series [名] 連続、シリーズ、一組
terrace [名] 台地、テラス
path  [名] 小道、細道

【イディオム】
・take one’s life:命を絶つ
 <例> No one should have the right to take another person’s life for any reason.
・a series of 〜:〜一連の
 <例> Our trip was canceled because of a series of rainy days.

G- Grammar(文法)
・A pleasant smile would make everyone happy.
 [point] 条件節のない仮定法「Sは〜だろう」
   (注)条件はS(=a pleasant smile)にある

本文はこちら150.gif

【ブログ】ついてるレオさん"Happy English School"学校.gif
Lesson 7 Machu Picchu Part 2

posted by ついてるレオ at 10:22| 【Word List】 Perspective English Communication U | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【Word List】 Lesson 7 Machu Picchu Part 1

【Word List】 Perspective English Communication U

Lesson 7 Machu Picchu Part 1

新出単語熟語
[名]名詞、[代]代名詞、[動]動詞、[形]形容詞、[副]副詞

単語は音声(=音)で覚えること!

p. 116

Inca  [名] [the Incas] インカ族、インカ人 
metal [名] 金属
rumor [名] うわさ
exactly [副] 正確に、厳密に、ぴったり

dense [形] 密集した

【類語】
dense:中身がぎっしりと密度濃く詰まっている
thick:濃縮されている,または多量のものが一定の場所に集まっている
close:すき間のないように詰まっている

wilderness [名] 荒野、荒れ地
conceal  [動] 〜を隠す
outsider  [名] 部外者、門外漢、外の人間

determine [動] 〜することを決心する、決意する

【類語】
decide   :よく考えた末に決心する:
resolve  :decide より形式ばった語で,最後までやり抜くという決意をする
determine:固い決意をする

【語法】
 <例> He has determined to return home at once.  彼はすぐ故郷へ帰る決意をした
     have determined は「決断する」【行為の完了】を表わす
 <例> He was determined to return home at once. 彼はすぐ故郷へ変える決意をした
     be determined は【結果の心的状態】を表わす

Hiram Bingham [名] ハイラム・ビンガム
historian [名] 歴史家
Yale    [名] エール
Spanish [名] スペイン語
Cuzco  [名] クズコ
flee    [動] 逃げる

【イディオム】
・be filled with 〜:〜でいっぱいの
 <例> The whole room was filled with bright light.
・have it 〜:〜と表現する, 言う, 確言する, 主張する 〈that〉.
 <例> Tradition has it that if you throw a coin into this fountain, your wish will come true.

p. 117
remote [形] 離れた
mountainside [名] [the mountainside] 山腹
silver  [名] 銀
dynasty [名] 王朝、王国
supposedly [副] 推定では(〜と思われる、言われる)
fortune [名] 運、出世、富、財産
trace  [名] 通った跡、痕跡、形跡

【類語】
trace :何かが通った跡や何かが起こった[あった]ことを示すもの
track :何かが通った後に残った連続した跡
vestige:過去にあったが現在は存在していないものの跡

length [名] 長さ

【イディオム】
・be willing to 〜:進んで〜する
 <例> He was willing to follow all of the doctor’s advice.

本文はこちら150.gif

【ブログ】ついてるレオさん"Happy English School"学校.gif
Lesson 7 Machu Picchu Part 1

posted by ついてるレオ at 10:21| 【Word List】 Perspective English Communication U | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月11日

【Word List】 Lesson 6 Haiti’s Mother Teresa Part 4

【Word List】 Perspective English Communication U

Lesson 6 Haiti’s Mother Teresa Part 4

p. 104
whatever [副] たとえ何(が)を〜しようとも (副詞節)

obtain [動] 得る、手に入れる

【類語】
get:「手に入れる,得る」の最も一般的な語で,
   手に入れるための努力・意志の有無は特に関係はない
gain:自分にとって役に立つもの,必要なものを努力して得る,
   または少しずつ手に入れる
obtain : 非常に欲しているものを努力して手に入れる
acquire: 時間をかけて手に入れる

nutrition  [名] 栄養
nutritional [形] 栄養上の、栄養学上の 
cf nutritious 滋養分のある、栄養になる

stamp   [動] 踏み消す、踏み鳴らす
Thailand [名] タイ

【イディオム】
・stamp out 〜:〜を踏み消す
 <例> We have to stamp out crime in our society.

G- Grammar(文法)
・I will not change my mind whatever happens.
 [point] 複合関係代名詞 副詞節 譲歩 「たとえ何が〜しようとも」

p. 105
agricultural  [形] 農業の、農芸の、農学(上)の
reforestation [名] 森林再生
aid     [名] 援助、扶助
disappoint [動] (人を)失望させる
quit     [動] 〜をやめる

本文はこちら150.gif

【ブログ】ついてるレオさん"Happy English School"学校.gif
Lesson 6 Haiti’s Mother Teresa Part 4
posted by ついてるレオ at 15:17| 【Word List】 Perspective English Communication U | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【Word List】 Lesson 6 Haiti’s Mother Teresa Part 3

【Word List】 Perspective English Communication U

Lesson 6 Haiti’s Mother Teresa Part 3

p. 102
Christ Roi [名] クリストロア
incidence  [名] 発生、発生率

eager   [形] 〜をしきりに求めて、熱望[切望]して

【類語】
eager :非常に熱心にあることをしたいと希望している
anxious:強い希望を抱いているが,それが達成されるかどうかについて
      不安な気持ちが含まれる
keen  :強い興味または欲望をもち,あることをしようと熱心になっている

apply     [動] 申し込む
missionary [形] 伝道の、布教の [名] 伝道師、布教師、使節
Port-au-Prince [名] ポルトープランス[標準フランス語] ハイティの首都で最大の都市
qualify    [動] 資格を得る
sanatorium  [名] サナトリアム、療養所
Sigueneau  [名] シグノ
equipment  [名] 備品、設備、機器
syringe    [名] 注射器
needle    [名] 針

【イディオム】
・be eager to 〜:しきりに〜したがって
 <例> Everyone here is eager to learn English.
・apply to 〜:〜を志願[出願]する、申し込む
 <例> Which university are you going to apply to?
・qualify as 〜:〜としての資格を得る、免許を受ける
 <例> He took classes and qualified as a cook.
・right away:すぐに
 <例> Phone the doctor right away.

p. 103
malnutrition [名] 栄養失調[不良]
fortunately [副] 幸いなことに

【イディオム】
・to make matters worse:さらに悪いことには
 <例> To make matters worse, it began to snow heavily.
・as well:〜も 
 <例> My brother works hard and studies hard as well.
・at the beginning:初め
 <例> At the beginning of each month, you will have an exam.
・make a start at 〜:〜のスタートを切る、〜の第一歩を踏み出す
 <例> It is important to make a good start at your studies.

本文はこちら150.gif

【ブログ】ついてるレオさん"Happy English School"学校.gif
Lesson 6 Haiti’s Mother Teresa Part 3
posted by ついてるレオ at 15:16| 【Word List】 Perspective English Communication U | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【Word List】 Lesson 6 Haiti’s Mother Teresa Part 2

【Word List】 Perspective English Communication U

Lesson 6 Haiti’s Mother Teresa Part 2

p. 100
Korea     [名] 韓国
colony    [名] 植民地
trade     [動] 商う、貿易をする
comfortably [副] 快適に
financial   [形] 財務の、会計の、金銭上の
assistance  [名] 援助

【イディオム】
・break out:突発する、起こる
 <例> A fire broke out in our neighborhood last night.

G- Grammar(文法)
・The question being different, I asked my teacher for help.
 [point] 独立分詞構文 分詞構文内の主語と主文の主語が違う場合

p. 101
prefecture [名] 県
Canadian  [形] カナダの
infectious [形] 伝染性の
nevertheless [副] にもかかわらず
diligently  [副] 勤勉に
infect    [動] 〜に病気をうつす、感染させる
cheerful  [形] 快活な、朗(ほが)らかな、元気のいい

【イディオム】
・live one’s life:人生を過ごす
 <例> Live your life as you want to.

本文はこちら150.gif

【ブログ】ついてるレオさん"Happy English School"学校.gif
Lesson 6 Haiti’s Mother Teresa Part 2
posted by ついてるレオ at 15:15| 【Word List】 Perspective English Communication U | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【Word List】 Lesson 6 Haiti’s Mother Teresa Part 1

【Word List】 Perspective English Communication U

Lesson 6  Haiti’s Mother Teresa Part 1

新出単語熟語
[名]名詞、[代]代名詞、[動]動詞、[形]形容詞、[副]副詞

単語は音声(=音)で覚えること!

p. 98
Caribbean [形] カリブの

Hispaniola [名] イスパニョーラ島 西インド諸島で第2に大きい島;
Haiti と the Dominican Republic の両国を含む; 旧名 Haiti 島

republic  [名] 共和国

Haiti   [名] ハイチ 
西インド諸島中の Hispaniola 島の西部 1/3 を占める共和国;
首都 Port‐au‐Prince

Latin  [形] ラテンの、ラテン系[民族]の、ラテン語の
slave  [名] 奴隷

rebellion [名] 反乱、暴動

【類語】
rebellion :不成功に終わった謀反をさす場合が多い
revolution:革命または思想・社会の変革で成功したものを表わす
revolt   :権威あるものに対する公然たる反抗

unemployment [名] 失業
gap      [名] 大きな相違、ギャップ、隔たり
literacy   [名] 読み書きの能力
motherland [名] 母国

p. 99
Haitian  [形] ハイチ人
devote  [動] 〜をささげる
tuberculosis [名] 結核
Mother Teresa [名] マザー・テレサ
dedicate [動] 〜に捧げる、専心する
nun    [名] 修道女 (参考)monk 修道士

【イディオム】
・devote A to B:AをBにささげる
 <例> The artist devoted his life to his painting.
・in the face of 〜:(1)〜に直面して (2)〜を物おじせず、〜にもかかわらず
 <例> We should stay cool in the face of danger.

本文はこちら150.gif

【ブログ】ついてるレオさん"Happy English School"学校.gif
Lesson 6 Haiti’s Mother Teresa Part 1
posted by ついてるレオ at 15:13| 【Word List】 Perspective English Communication U | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【Word List】 Lesson 5 Amazing Tool Users Part 4

【Word List】 Perspective English Communication U

Lesson 5 Amazing Tool Users Part 4

p. 90
Egyptian [形] エジプトの
vulture [名] ハゲワシ
ostrich [名] ダチョウ
nut    [名] 木の実
ant    [名] アリ
gorilla  [名] ゴリラ
wade   [動] 歩く、歩いて渡る
swamp  [名] 低湿地、沼地
rub    [動] 〜をこする
itch    [名] かゆみ
trunk   [名] (象の)鼻

【イディオム】
・in general:一般的に、概して
 <例> In general, women live longer than men.
・break open 〜:〜を壊して開ける、〜をこじ開ける
 <例> He lost the key, so he broke the box open.
・pick up 〜:〜を持ち上げる
 <例> She went over to the crying baby and picked him up.

p. 91
alter      [動] 〜を変える
capability   [名] 能力
evolutionary [形] 進化(論)的な

【イディオム】
・compared with 〜:〜と比較して、〜と比べると
 <例> Compared with our small house, his house seems like a hotel.
・make the most of 〜:〜を最大限に利用する
 <例> You should make the most of this unique opportunity.

本文はこちら150.gif

【ブログ】ついてるレオさん"Happy English School"学校.gif
Lesson 5 Amazing Tool Users Part 4

posted by ついてるレオ at 15:11| 【Word List】 Perspective English Communication U | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【Word List】 Lesson 5 Amazing Tool Users Part 3

【Word List】 Perspective English Communication U

Lesson 5 Amazing Tool Users Part 3

p. 88
Zurich [名] チューリッヒ
Switzerland [名] スイス
witness [動] 〜を目撃する
dolphin [名] イルカ
Shark Bay [名] シャークベイ
mammal [名] 哺乳動物
ratio   [名] 比、比率
previously [副] 以前には、前もって
massive [形] 大きな、大量の
tumor  [名] 腫瘍(しゅよう)
object  [名] 物、物体
seabed  [名] 海底

【イディオム】
・break off 〜:〜を折り取る、ちぎり取る
 <例> She broke a piece of chocolate and gave it to me.

G- Grammar(文法)
・You talk about him as if he were an old man.
 [point] as if 仮定法 あたかも〜のように

p. 89
debris    [名](破壊物の)破片、瓦礫(がれき)、岩くずの堆積物
exclusively [副] もっぱら、まったく〜のみ、排他的に、独占的に
female    [形] 雌の
whether   [接] 〜かどうか

【イディオム】
・whether A or B AかBかどちらか
 <例> I don’t know whether he is going to join the party or stay at home.

本文はこちら150.gif

【ブログ】ついてるレオさん"Happy English School"学校.gif
Lesson 5 Amazing Tool Users Part 3

posted by ついてるレオ at 15:10| 【Word List】 Perspective English Communication U | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【Word List】 Lesson 5 Amazing Tool Users Part 2

【Word List】 Perspective English Communication U

Lesson 5 Amazing Tool Users Part 2

p. 86
chimpanzee [名] チンパンジー
gene  [名] 遺伝子
sequence [名] 連続、ひと続き
termite [名] シロアリ
mound [名] 山、土手、塚、古墳
hole  [名] 穴
nest  [名] 巣
reveal [動] 〜を明らかにする

【イディオム】
・millions of 〜:何百億の〜
 <例> Millions of tourists visit Rome every year.
・make use of 〜:〜を使用する
 <例> Try to make good use of your time.
・dig into 〜:〜を掘る
 <例> Why is he digging into the ground
・fish out 〜:〜を探し出す
 <例> He fished out a coin from his pocket.

p. 87
spear   [名] 槍 [動] 〜を槍で突く
Senegal [名] セネガル
sharpen [動] 〜をとがらす
bushbaby [名] ガラゴ
New Caledonian [形] ニューカレドニアの
crow   [名] カラス
impressive [形] 強い印象を与える、感銘を与える、印象的な
stiff   [形] (曲がらなくて)硬い
insect  [名] 昆虫
beak   [名] くちばし、口先
extract [動] 〜を抜く、抜き取る、〜を引き出す

本文はこちら150.gif

【ブログ】ついてるレオさん"Happy English School"学校.gif
Lesson 5 Amazing Tool Users Part 2

posted by ついてるレオ at 15:09| 【Word List】 Perspective English Communication U | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【Word List】 Lesson 5 Amazing Tool Users Part 1

【Word List】 Perspective English Communication U

Lesson 5 Amazing Tool Users Part 1

新出単語熟語
[名]名詞、[代]代名詞、[動]動詞、[形]形容詞、[副]副詞

単語は音声(=音)で覚えること!

p. 84
fork     [名] フォーク
sponge   [名] スポンジ
range    [名] 範囲、種類
amazingly  [副] 驚くばかりに
mechanical [形] 機械の
electronic  [形] 電子(工学)の
multiple   [形] 多数の、多様な
sophisticated [形] 洗練された
elaborate  [形] 入念な、精巧な
manipulate [動] 巧みに操作する、操る

【イディオム】
・set A apart from B:AをBから区別する[際立たせる]
 <例> His clear writing sets him apart from the other students.
・to be sure, 確かに
 <例> The job was difficult, to be sure, but we succeeded in finishing it.

G- Grammar(文法)
・Little did I expect that he would win the game.
 [point] 否定語+ v S V…  倒置文
     決してSがVするとは思わなかった

p. 85
civilization [名] 文明
diversify   [動] 多様化する
genetically [副] 遺伝的に、遺伝学的に
transmit  [動] 〜を送る、伝える、伝導する
acquire   [動] 〜を獲得する
intelligence [名] 知能、知性
cognitive  [形] 認知の、認識の
possess   [動] 〜を持つ
primate   [名] 霊長類、霊長目の動物

本文はこちら150.gif

【ブログ】ついてるレオさん"Happy English School"学校.gif
Lesson 5 Amazing Tool Users Part 1

posted by ついてるレオ at 15:08| 【Word List】 Perspective English Communication U | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【Word List】 Reading 1 May I Have Your Autograph? Part 5

【Word List】 Perspective English Communication U

Reading 1 May I Have Your Autograph? Part 5

p. 79
makeup [名] 化粧
wreck  [動] 〜を破壊する、そこねる

【類語】
spoil:よいものを悪くする, 台なしにする.
damage, impair:ものを損なって機能や価値を低下させる.
 用例 damage [destroy, wreck] a car
     車を損傷する[破壊する, めちゃめちゃに壊す]
     impair one's hearing:聴覚を損なう.
destroy, ruin, wreck :完全に破壊する.
     ruinは「徹底的な破壊」 wreckは「乱暴な破壊」

feline [形] ネコ科の、猫のような

【イディオム】
・get to 〜:〜するようになる
 <例> At first I couldn’t eat natto, but I soon got to like it.

p. 80
awe    [名] 畏敬
earthshaking [形] 大地を揺るがすような、大変重要な
beam   [動] 輝く
benevolently [副] 情け深く、好意的に
preside [動] 司会をする、主人役を務める
brood  [名] 一かえりのひな、一腹のこども、
【用法】 集合体と考える時には単数,構成要素を考える時には複数扱い
 <例> a brood of chickens 一かえりのひな.

addition [名] 追加

【イディオム】
・pick out 〜:〜を選ぶ、えり抜く
 <例> She picked out several books from the list she had been given.
・go through 〜:〜を(くまなく)調べる
 <例> Someone entered the office and went through all the drawers.
・as if 〜:あたかも〜のように
 <例> It sounds as if he’s been very ill.
・in awe of 〜:〜畏敬している
 <例> All of the neighbors were in awe of my mother.
・go away : 消えうせる
 <例> This problem will never go away by itself. We ourselves must try hard to solve it.
・in addition to 〜:〜に加えて
 <例> In addition to producing the film, he also acted in it.

本文はこちら150.gif

【ブログ】ついてるレオさん"Happy English School"学校.gif
Reading 1 May I Have Your Autograph? Part 5

posted by ついてるレオ at 15:06| 【Word List】 Perspective English Communication U | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【Word List】 Reading 1 May I Have Your Autograph? Part 4

【Word List】 Perspective English Communication U

Reading 1 May I Have Your Autograph? Part 4

p. 77
shoo [間] シーッ! シッ!
fern  [名] シダ

【イディオム】
・lose one’s cool : 短気を起こす、頭に血がのぼる
 <例> He lost his cool in the most important game and got a red card.
・kick out 〜:〜を追いだす
 <例> The girls were kicked out of the restaurant because they had very bad manners.

p. 78
yell   [動] 叫ぶ
signal [名] 合図
costume [名] 服装
fancy [形] 装飾の、風変わりな、高級な
ankle [名] 足首

【イディオム】
・yell at 〜:〜に叫ぶ
 <例> Don’t yell at me like that. I haven’t done anything wrong.
・turn around : 振り返る
 <例> It seemed that someone had called my name, so I turned around to see who had.
・give out 〜:〜を発表する
 <例> Don’t give out your personal information on the Internet.

本文はこちら150.gif

【ブログ】ついてるレオさん"Happy English School"学校.gif
Reading 1 May I Have Your Autograph? Part 4

posted by ついてるレオ at 15:05| 【Word List】 Perspective English Communication U | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【Word List】 Reading 1 May I Have Your Autograph? Part 3

【Word List】 Perspective English Communication U

Reading 1 May I Have Your Autograph? Part 3

p. 75
poke [動] 〜を突く

【イディオム】
・feel like Ving:〜したい気がする
 <例> I don’t feel like talking right now. I’m too tired.

p. 76

lean   [形] 痩せた
normally [副] 普通は
whisper [動] ささやく
rush   [動] 速く走る、突進する
clutch [動] 〜をぐいとつかむ、〜をしっかり握る
glare  [動] にらみつける

【イディオム】
・look up : 見上げる
 <例> I felt there was someone standing in front of me, so I looked up.
・pass by : 過ぎる
 <例> Three buses passed by, but none of them was the right one.

p. 77
stare [動] じろじろ見る
bend  [動] かがむ

【イディオム】
・bend down : かがめる
 <例> I dropped a pen under the desk and bent down to pick it up.
・get out of the way : 道を開ける、脇による
 <例> Would you please get out of the way? I can’t see the show.

本文はこちら150.gif

【ブログ】ついてるレオさん"Happy English School"学校.gif
Reading 1 May I Have Your Autograph? Part 3

posted by ついてるレオ at 15:04| 【Word List】 Perspective English Communication U | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【Word List】 Reading 1 May I Have Your Autograph? Part 2

【Word List】 Perspective English Communication U

Reading 1 May I Have Your Autograph? Part 2

p. 74
leak    [名] (情報などの)漏洩、リーク
vantage [名] 有利な立場、優位

【イディオム】
・on the other end:相手方(側)で
 <例> Someone picked up the phone on the other end, but there was only silence.
・know of 〜:〜について知っている
 <例> I know of at least three people who made the same mistakes.

p. 75
hang [動] つるす、かける
click [名] カチッという音
sigh  [動] ため息をつく
dining [名] ダイニング

【イディオム】
・be tired of 〜:〜に飽きる
 <例> Samuel Johnson once said,“A person who is tired of London is tired of life.”
・leave 〜 alone:〜をひとりにさせて
 <例> Leave her alone. Another boy has broken her heart, and she is so sad.
・hang up : (突然)電話を切る
 <例> I told him never to call me again, and hung up.

本文はこちら150.gif

【ブログ】ついてるレオさん"Happy English School"学校.gif
Reading 1 May I Have Your Autograph? Part 2
posted by ついてるレオ at 15:02| 【Word List】 Perspective English Communication U | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【Word List】 Reading 1 May I Have Your Autograph? Part 1

【Word List】 Perspective English Communication U

Reading 1 May I Have Your Autograph? Part 1

新出単語熟語
[名]名詞、[代]代名詞、[動]動詞、[形]形容詞、[副]副詞

単語は音声(=音)で覚えること!

p. 72
overstuff [動] 非常に多く詰め込む
dominion [名] 統治、支配
imperial [形] 帝国の、皇室の
Wendy  [名] ウェンディ
drag    [動] 引っぱる、引きずる
guy    [名] (男の)人、やつ

【イディオム】
・no kidding : 《口語》まさか! 冗談でしょ!
 <例> I’ve been waiting for you for three hours; no kidding!
・stop … from Ving:…が〜するのを妨げる 
 <例> Nothing and nobody can stop me from studying English.
・be in love with 〜:〜に恋にする
 <例> Tom has been in love with Mary since he first met her last year.

p. 73
autograph [名] サイン
album    [名] アルバム
continent [名] 大陸
shower   [動] シャワーをあびる
triumphant [形] 勝利を収めた、勝ち誇った
receptive  [形] よく受け入れて、受容性のある
accomplish [動] 〜を成し遂げる、達成する
Rosalind   [名] ロザリンド

本文はこちら150.gif

【ブログ】ついてるレオさん"Happy English School"学校.gif
Reading 1 May I Have Your Autograph? Part 1

posted by ついてるレオ at 15:01| 【Word List】 Perspective English Communication U | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【Word List】 Lesson 4 Taro’s Suns Look Toward World Peace Part 4

【Word List】 Perspective English Communication U

Lesson 4 Taro’s Suns Look Toward World Peace Part 4

p. 62
aflame  [形] 燃えて
precede [動] 〜に先行する
incident [名] 出来事

【類語】
event:計画したわけではなくて起こった「出来事」意義や興味のある出来事という意味合いを帯びることが多い.
occurrence:形式ばった語, 頻度との関連で用いることが多い.
incident:ふつうでない(愉快でない)出来事, あるいは, 長期にわたる一連の出来事の中の一つという意味合い.
happening:ふつうでない異常な出来事をさすことが多い.
occasion:重要な社会的出来事
affair:好ましくない互いに関連する一連の出来事で何人かが関係しているもの.

victim    [名] 犠牲
thermonuclear [形] 水素爆弾の
Bikini    [名] ビキニ
illustrate  [動] 〜を説明する、明らかにする
violent   [形] 激しい、乱暴な、暴力的な
explosion  [名] 爆発
keenly    [副] 鋭く、強烈[痛烈]に、激しく
threat    [名] 脅威
Vietnam  [名] ベトナム
handwritten [形] 手書きの
manuscript [名] 原稿
ad       [名] 広告
Washington [名] ワシントン
golden   [形] 金色の
manmade  [形] 人造の、人工の
destroy   [動] 〜を破壊する

【イディオム】
・provide A for B:AにBを提供[供給]する
 <例> The organization provides help for sick people.
・in contrast: 対照的に
 <例> It is hot in the desert in the day, but in contrast it is very cold at night.

p. 63
contrast [名] 対照
roar    [動] ほえる、どなる、叫ぶ
surrender [動] 降伏する、
capable  [形] 〜できる
peril    [名] 危険、危機

【類語】
danger:人の身に起こる「危険なできごと」という意味でもっとも普通の語.
peril :文語的な語で, 特に目的地を目指しての旅の途中での危険という意味合い.
risk :人が何かをしたら, その行為に伴って起こる危険という意味合い.
hazard:あることに伴って起こる危険, とりわけ事故, を意味する.

antiwar     [形] 戦争反対の、反戦の
antinuclear  [形] 核(兵器)反対の、原発反対の
demonstration [名] 示威運動、デモ
formality    [名] 形式的であること、形式的行為
proliferation  [名] 増殖、拡散
ignore      [動] 〜を無視する
re-appreciate [動] 再評価される

【イディオム】
・be capable of〜:〜できる
 <例> He is capable of learning anything.
・ring out:ガンガン鳴る
 <例> Cheers rang out through the concert hall.
・more or less:多少、いくぶん
 <例> We are more or less familiar with the topic.

本文はこちら150.gif

【ブログ】ついてるレオさん"Happy English School"学校.gif
Lesson 4 Taro’s Suns Look Toward World Peace Part 4

posted by ついてるレオ at 15:01| 【Word List】 Perspective English Communication U | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【Word List】 Lesson 4 Taro’s Suns Look Toward World Peace Part 3

【Word List】 Perspective English Communication U

Lesson 4 Taro’s Suns Look Toward World Peace Part 3

p. 58
progress  [名] 進歩
humankind [名] 人類
despite   [前] 〜にもかかわらず
overflow  [動] あふれる、満ちあふれる
primitive  [形] 原始的な
conflict  [名] 対立
display   [名] 展示、陳列
basement [名] 地下、最下部
diverse   [形] さまざまな
mask    [名] 面
atmosphere [名] 雰囲気
shaman   [名] シャーマン

【イディオム】
・in conflict with 〜:〜と対立して
 <例> Those countries were in conflict with each other for many years.
・for instance:たとえば
 <例> You should eat some vegetables, for instance, green salad.
・go into 〜:〜へ入る
 <例> Are you going into town tomorrow?
・carry out 〜:〜を実行する
 <例> You can carry out your plan as you like.

p. 59
promote [動] 〜を促進する
participate [動] 〜に参加する
contradiction [名] 反対、矛盾
lobby   [名] ロビー
Mexico  [名] メキシコ
sympathize [動] 同情する
Mexican [名] メキシコ人 [形] メキシコの
portray  [動] 〜を表現する、〜を描く
skeleton [名] 骸骨
tragedy  [名] 悲劇

【イディオム】
・show off〜:〜を見せびらかす
 <例> She doesn’t like him because he is always showing off his knowledge.
・in response to〜:〜に応じて、〜に答えて
 <例> In response to the appeal, a lot of volunteers joined the project.
・along with〜:〜と一緒に
 <例> She bought a new dress and shoes, along with a nice hat.
・sympathize with〜:〜に同情する、共感する
 <例> I sympathized with her in her troubles.

本文はこちら150.gif

【ブログ】ついてるレオさん"Happy English School"学校.gif
Lesson 4 Taro’s Suns Look Toward World Peace Part 3
posted by ついてるレオ at 15:00| 【Word List】 Perspective English Communication U | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【Word List】 Lesson 4 Taro’s Suns Look Toward World Peace Part 2

【Word List】 Perspective English Communication U

Lesson 4 Taro’s Suns Look Toward World Peace Part 2

p. 54
eventually [副] 結局
purely    [副] 純粋に
Andre Breton [名] アンドレ・ブレトン
submit    [動] 〜を提出する
Surrealist  [名] シュールレアリスト、超現実主義者
concentrate [動] 集中する
ethnology  [名] 民俗学
philosophy [名] 哲学

【イディオム】
・in search of〜:〜を探して
 <例> The police went into the mountains in search of the missing climbers.
・break away from〜:〜から脱退する
 <例> About ten members broke away from the party.
・catch one’s eye:お目に止まる
 <例> I tried to catch the waiter’s eye to order.
・International Surrealist Exhibition 「シュルレアリズム国際展」
・take part in〜:〜に参加する
 <例> Are you going to take part in the contest?
・A rather than B:BよりA
 <例> I like to read books rather than watch TV.

p. 55
resume  [動] 再び始める
criticize [動] 〜を批判する
discord  [名] 不一致、仲たがい
oppose  [動] 〜に反対する
noteworthy [形] 注目に値する、顕著な
jungle   [名] ジャングル
controversial [形] 論争(上)の、論争の的になる
clumsy  [形] 下手で、不器用で
persistently [副] しつように、根気強く

【イディオム】
・criticize A for B:AをBのことで批判する
 <例> They criticized him for coming late for the meeting.
・over the years:年来
 <例> Our school rules haven’t changed over the years.
・refer to A as B:AをBと呼ぶ
 <例> They refer to New York as the Big Apple.
・turn A into B:AをBに変える
 <例> The composer turned the folk song into a symphonic poem.
・Art Today「今日の芸術」
・That is not to say that〜:〜ということを言おうとしているのではない
 <例> That is not to say that he did nothing to help us.

本文はこちら150.gif

【ブログ】ついてるレオさん"Happy English School"学校.gif
Lesson 4 Taro’s Suns Look Toward World Peace Part 2
posted by ついてるレオ at 14:59| 【Word List】 Perspective English Communication U | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【Word List】 Lesson 4 Taro’s Suns Look Toward World Peace Part 1

【Word List】 Perspective English Communication U

Lesson 4 Taro’s Suns Look Toward World Peace Part 1

新出単語熟語
[名]名詞、[代]代名詞、[動]動詞、[形]形容詞、[副]副詞

単語は音声(=音)で覚えること!

p. 52
outstanding [形] 目立つ、顕著な
due     [形] 当然支払われるべき、借りている
commemorative [形] 記念の、記念となる
diameter  [名] 直径
mural    [名] 壁画
mythology [名] 神話
height    [名] 高さ
width     [名] 幅
permanent [形] 永遠の、永久の
poet     [名] 詩人

【イディオム】
・due to〜 〜のためで
 <例> The traffic accident was due to his speeding.

p. 53
novelist  [名] 小説家
direction  [名] 方向
proceed  [動] 進む

Pablo Picasso [名] パブロ・ピカソ
《1881‐1973; スペイン生まれのフランスの画家・彫刻家》

confront  [動] 〜に立ち向かう、敵対する
overcome [動] 〜を克服する
quest    [名] 探求
abstract   [形] 抽象的な
Abstraction-Creation [名] アブストラクシオン・クレアシオン協会

【イディオム】
・all the more because 〜:〜のせいでますます
 <例> The supporters like her all the more because she is honest.
・Abstraction-Creation [名] アブストラクシオン・クレアシオン協会

G- Grammar(文法)
・I was afraid of being talked to by a stranger.
 (私は見知らぬ人に話しかけられて怖かった)
 [point] 動名詞の受動態 being+Vp.p.「〜されること」

本文はこちら150.gif

【ブログ】ついてるレオさん"Happy English School"学校.gif
Lesson 4 Taro’s Suns Look Toward World Peace Part 1

posted by ついてるレオ at 14:58| 【Word List】 Perspective English Communication U | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月10日

【Word List】 Lesson 3 Eating Up the Sea? Part 4

【Word List】 Perspective English Communication U

Lesson 3 Eating Up the Sea? Part 4

p. 44
manage  [動] 管理する
visible  [形] 目に見える
label   [動] 〜にラベルを貼る
certify  [動] 〜を保証する
legal   [形] 法律(上)の、法律に関する

【類語】
lawful   :法律によって許可・認可されている,法律に違反していない
legal    :法律によって許可されている,法律に関する
legitimate:資格や権利などが法律・社会通念などによって正当に認められている

stewardship   [名] 執事職
council     [名] 相談、協議
cooperation  [名] 協力
indispensable [形] 欠くことのできない
scale       [名] 規模
convention  [名] 因習、国際協定、大会

【イディオム】
・in a 〜 way:〜という具合、状態で
 <例> The patient’s health is improving in a remarkable way.
・bear A in mind:〜を心に留めておく
 <例> I will bear in mind what my teacher said. I won’t repeat the same mistake.
・in a 〜 manner:〜な態度で
 <例> The clerk answered the customer’s question in a friendly manner.
・Marine Stewardship Council 
 海洋管理協議会
・United Nations Convention on the Law of the Sea
 海洋法に関する国際連合条約

G- Grammar(文法)
・This is a learning system by which students can easily understand the basics of science.
 [point] 前置詞+関係代名詞 前の名詞(先行詞)を説明する

p. 45
adopt [動] 〜を採用する
quota [名] (生産・販売, 輸出・輸入などの)割当[分担]額[量]
commercial [形] 商業上の、商売用の
evaluation [名] 評価、見積もり
recovery [名] 発見
responsible [形] 責任がある
aware [形] 気がついている
treasure  [名] 宝物
equally [副] 平等に

【イディオム】
・come into effect:〈法律などが〉有効になる, 実施される, 発効する
 <例> The new law will come into effect during the coming year.
・be responsible for 〜:〜に責任がある
 <例> He is old enough to responsible for his actions.
・be aware of 〜:〜に気がついている
 <例> He should have been fully aware of the danger of a traffic accident.

本文はこちら150.gif

【ブログ】ついてるレオさん"Happy English School"学校.gif
Lesson 3 Eating Up the Sea? Part 4

posted by ついてるレオ at 14:33| 【Word List】 Perspective English Communication U | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【Word List】 Lesson 3 Eating Up the Sea? Part 3

【Word List】 Perspective English Communication U

Lesson 3 Eating Up the Sea? Part 3

p. 42
marine [形] 海の
chain   [名] 連鎖

tuna [名] マグロ
(参考)クロマグロ(bluefin), キハダマグロ(yellowfin), ビンナガ(albacore)などの総称.
カツオもtunaの一種と見なされるのがふつう. 欧米では主に缶詰め・サラダ・サンドイッチ用.

accurate [形] 正確な
measure [動] 〜を測る
consumption [名] 消費
creature [名] 生き物
source   [名] 源

p. 43
bluefin    [名] クロマグロ
raw     [形] 生の
protein   [名] タンパク質
beef     [名] 肉
prosperity  [名] 繁栄
arouse    [動] 〈感情・注意・関心を〉誘発する, 喚起する
considerable [形] (数量・程度などが)かなりの, 相当な;少なからぬ
concern   [名] 関心事、関心、関係
export    [名] 輸出
ban     [名] 禁止
Atlantic   [形] 大西洋の
propose   [動] 提案される
discussion [名] 論議

【イディオム】
・vote down A:〈提議など〉〜を投票して否決する
 <例> The proposal was voted down by a large majority.

本文はこちら150.gif

【ブログ】ついてるレオさん"Happy English School"学校.gif
Lesson 3 Eating Up the Sea? Part 3

posted by ついてるレオ at 14:32| 【Word List】 Perspective English Communication U | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする