
1 フレーズリーディング!
2 パラグラフリーディング!【単一のパラグラフ】
3 パラグラフリーディング!【演習@】
4 パラグラフリーディング!【演習A】
5 パラグラフリーディング!【演習B】
6 パラグラフリーディング!【複数のパラグラフ&演習】
7 パラグラフリーディング!【演習解答・解説】
8 スキミング(Skimming)!
9 スキャニング(Scanning)!
10 実践編!
(注)日本語訳は英語の語順に従って
カタマリで原則的に左から右に訳して、
同形反復は並列して解説しています
英語長文読解入門 9 スキャニング(Scanning)!

英文速読技術のもうひとつである
スキャニング(Scanning)について考察していきます
スキャニング(Scanning)は
「特定の情報を素早く探し出す(scan)ように読む」リーディング方法

(参考)
scan [動] 〈新聞などを〉ざっと見る,走り読みする.
用例 scan the headlines 見出しにざっと目を通す.
例えば、辞書から特定の単語を調べる
名簿から特定の人物を探す
本の索引から特定の情報を探すなど
探している単語やアイデア以外のものには注意を払わず、
できるだけ速く自分の求めているものにたどり着く読み方
スキャニング(Scanning)すると
特定の部分しか読まないので
読む速度は断然速くなります

【スキャニング(Scanning)のメリット】
・探している単語やアイデアを速く見つけられるようになる!
・知りたいことは何であるかを瞬時に判断できるようになる!
・必要のない単語やアイデアを飛ばして読む要領が身につく!
・簡単なトレーニングで効果が上がる!
・読むスピードが速くなりTOEIC・TOFULのスコアが上がる!
スキャニング(Scanning)で
探したいキーワードや情報を
速く見つけられるようになると、
問いや選択肢のキーワードを
短時間で探せるようになるので、
それだけ解答時間が速くなります。
【スキャニング(Scanning)のコツ】
@ 探しているものを暗記する!
単語を探すときはそのつづりを暗記しておき、
数字を探すときはその数字を覚えておいてから、見つけるようにしましょう。
A 関係ないものは探さない!
スキャニング(Scanning)は、自分の探しているものはわかっているということが前提になります。
したがって、関係ないものは見ないで飛ばすようにしましょう。
B 視野を広くして目の動きを速くする!
スラッシュリーディング&パラグラフリーディングを意識して、
視野を広くして英文の意味のカタマリでとらえて
できるだけ速く目を左から右、上から下へ移動するようにしましょう。
「視野の広さ」


「目を動かす速さ」


C トレーニングを継続する!
日頃からスキャニングのためのトレーニングをすることも大切です。
[関連記事]
【ブログ】ついてるレオさん"ハッピー日記"

速読速解のコツ! 前編 (10 15 2015)
速読速解のコツ! 中編 (10 16 2015)
速読速解のコツ! 後編 (10 17 2015)
では、演習してみましょう
【演習】次の英文を読んで、あとの問いに答えましょう。
Singapore's“Don't Miss”
【1】
@ Singapore is one of Aisia's most popular places to visit. A If you're lucky enough to visit, here are some activities you should not miss.
【2】
1. @ Try the Malay, Chinese, and Indian“die, die must try”(Singlish for“delicious”) food, like satay meat kebabs with peanut sauce, wonton noodles, and tandoori chicken.
【3】
2. @ Go to see art at the Museum of Contemporary Arts (MOCA). A The museum is in a beautiful 19th-century building.
【4】
3. @ Visit the world-famous rainforest zoo. A You can see an elephant show, watch them feed the animals, and take a ride on the little zoo train.
【5】
4. @ Explore Orchard Road. A You will really enjoy this popular 2.2-kilometer stretch of shops and restaurants.
【6】
@ Singapore has something for everyone, from lovers of food and art to shoppers. A The only problem is deciding what to do first!
[問い]
What kind of show can you see at the zoo? (英語で答えましょう)
どうでしたか?
【解答のアプローチ】
1 題名チェック!
【大原則】英文の題名は、ショートエッセイの主題や主張を最も簡潔にあらわしている
題名「Singapore's“Don't Miss”」(シンガポールの「お見逃しなく」)より
「シンガポールの見逃すべきではないもの」が紹介されています。
2 文章の構成をチェックする!
この文章の段落は6段落
構成は
【1】T Introduction(序論)
【2】U Body @(展開)
【3】U Body A(展開)
【4】U Body B(展開)
【5】U Body C(展開)
【6】V Conclusion(結論)
3 問いをチェック!
【マーク式問題の大原則】
解答は必ず本文の対応文(=解答の根拠)を中心とした表現
問い What kind of show can you see at the zoo?
キーワードは“show”(ショー)と“zoo”(動物園)
4 解答する!
キーワードをスキャニング(Scanning)すると
【4】
3. @ Visit the world-famous rainforest zoo.
A You can see an elephant show, watch them feed the animals, and take a ride on the little zoo train.
このパラグラフに対応文(=解答の根拠)があります
【構文解説】&【主題進行】
※ 「主題(シーム)」に下線を引いています
Singapore's“Don't Miss”
シンガポールの「お見逃しなく」
【1】
@ Singapore is one of Aisia's most popular places to visit.
シンガポール = ひとつ アジアの最も有名な場所 訪問する
※ 形容詞句 前の名詞(places)を修飾(=説明)!
A If you're lucky enough to visit,
M(文頭副詞)
もし あなた 幸運な 十分に 訪れる
「人々一般」
here are some activities (that) you should not miss ●.
M(誘導副詞) 省略
ここ = ある 活動 あなた 〜するべきである 〜ない 見逃す
「人々一般」 (注)● 名詞の欠落!
【読解鉄則】 関係詞(=関係代名詞 or 関係副詞)
前の名詞(=先行詞)を 説明する節(=形容詞節)の先頭にくる語
(注)関係代名詞が導く節内は、名詞の欠落(●)がおこる!
【読解鉄則】 関係代名詞の目的格の省略
関係代名詞の目的格(which, whom, that)はよく省略される!
名詞 + [(that) S(名詞) V ●…](=形容詞節)をイメージする!
省略 (注) ● 名詞の欠落!
【2】
1.
@ Try the Malay, Chinese, and Indian“die, die must try”
→
試しなさい マレー半島、中国の インドの「die, die must try」
=Theme(=テーマ)
(Singlish for“delicious”) food,
(シングリッシュ 〜に対する「美味しい」)食べ物
satay meat kebabs with peanut sauce,
サテ肉ケバブ ピーナッツソース

wonton noodles,
ワンタン麺

like and .
tandoori chicken
〜のような タンドリーチキン

【3】
2.
@ Go to see art at the Museum of Contemporary Arts (MOCA).
→
行って見なさい シンガポール現代美術館 (MOCA)
=Theme(=テーマ)

A The museum is in a beautiful 19th-century building.
その美術館 = 〜の中に 美しい19世紀の建物
【4】
3.
@ Visit the world-famous rainforest zoo.
→
訪れなさい 世界的に有名な熱帯雨林の動物園
=Theme(=テーマ)

A see an elephant show,
→
見る 象のショー
watch them feed the animals,
→ S´→ P´
見る 彼ら 餌をやる 動物
(=elephants)
You can and .
take a ride on the little zoo train
→
あなた 〜できる する 乗ること 〜の上に 小さな動物園の汽車
「人々一般」 (=乗る)
【読解鉄則】 代名詞・指示語
代名詞(it, they, them, one(s),など)は「何を受ける?」
指示語(this, these, that, those, both, such など)は「何を指す?」
必ず文中の英語でチェックする!
【読解鉄則】 SV(=知覚動詞)OC
第5文型 SVOCは、O(目的語)とC(補語)に必ず
S´→ P´(意味上の主語→述語)の関係がある!
S watch O V(原形不定詞)…「SはOが〜するのを見る」
→ S´→ P´
【読解鉄則】 A and B 同形反復(=共通構文)
等位接続詞(and, but, orなど)を見つけたら、
何と何(語と語、語句と語句、節と節、文と文)をつないでいるか?
(注)比較対象は『 同種類(=カテゴリー)&文法上「同形反復」 』!
(参考)同形反復は並列して解説しています
【5】
4.
@ Explore Orchard Road.
→
探検する オーチャード・ロード
=Theme(=テーマ)

A You will really enjoy this popular 2.2-kilometer stretch
→
あなた 〜だろう 本当に 楽しむ この人気のある2.2キロメートルの広がり
「人々一般」
shops
店
of and .
restaurants
レストラン
【6】
@ Singapore has something for everyone,
→
シンガポール もつ 何か 〜のための みなさん
food
食べ物
from lovers of and to shoppers.
art
〜から 愛好家 美術 〜へ 買い物客
A The only problem is deciding what to do ● first!
=
唯一の問題 決めること 何 するべきか 最初に!
(注)● もともと名詞があった場所!
【正解】
You can see an elephant show, watch them feed the animals, and
take a ride on the little zoo train.
(象のショーを見ることができて、彼らが動物に餌をやるのを見たり、
小さな動物園の列車に乗ることができる)
次回は、英語長文読解入門 10 実践編!
これまで学んできた英文読解技術を
実際の問題で実践するトレーニングを行います (^.^)
[関連記事]
[参考おすすめ書籍]

「横書き」を読むスーパー速読1週間

井田 彰(いだ あきら)祥伝社(しょうでんしゃ)
(2011年11月10日 初版第1刷発行)
【ブログ】ついてるレオさん"ハッピー日記"

「横書き」を読むスーパー速読1週間! ( 2 19 2012)
新書1冊を15分で読む技術−スーパー速読1週間!

井田 彰(いだ あきら)祥伝社(しょうでんしゃ)
(2009年12月10日 初版第1刷発行)
【ブログ】ついてるレオさん"ハッピー日記"

新書1冊を15分で読む技術−スーパー速読1週間! ( 3 14 2012)
興味のある方だけお読みください (^.^)