2021年01月22日

Lesson 9 Optional Reading Fresh Water? No Way!

Crown English Communication V
Optional Reading

Lesson 9 Fresh Water? No Way!
       新鮮な水?  とんでもない!


(注)日本語訳は英語の語順に従って
   カタマリで原則的に左から右に訳して、
   同形反復は並列して解説しています
   【読解鉄則】も含めて英文理解の参考にしてください

   あくまで目標は
   「英語を英語のままで速読速解すること」です



【1】
@ Water recycling is a process for treating wastewater
  水の再生利用      過程  〜のための 処理する 廃水  
                    【利益・影響】

 so that it can be used again.
 ために それ 〜できる 使われる 再び 
     (=wastewater)

A Instead of being dumped into a river,
 M(文頭副詞) 
 〜の代わりに  投棄される 〜の中に 川 
           

 wastewater can be purified.
  廃水    〜できる 浄化される 
    

 【読解鉄則】 Instead of ,
 「〜の代わりに 、 
 日本語訳:「の代わりに 
 B: being dumped into a river 
 A: wastewater can be purified
 (注)比較構文は『共通点・類似点』を押さえる!(原則)
 対比表現は『差異』を押さえる!
 (参考) Aとは『 同種類(=カテゴリー)&文法上「同形反復」 』!


B This is already being done in many cities.
  このこと  すでに  されている   多くの都市  
 (=前文の内容)

C For example,
 M(文頭副詞) 
 例えば

 people in California have been drinking recycled water
 人々   カリフォルニア   飲んでいる   再利用水  

 for years.
  長年  

 【読解鉄則】 S have (has) been Ving(=動詞のing)  
 【現在完了進行形】のイメージ:
 「過去の出来事が 現在に迫る & 躍動感」!
  have (has) been Ving〜は〜(ずっと)している」
          =  後ろは『説明』  
 (参考)Ving=「躍動感」=動作の「イキイキ感」をあらわす!


【2】
@ The idea of drinking recycled water may seem distasteful,
     考え  飲むこと 再利用水   〜かもしれない 思われる 嫌な  

  but
  しかし

 remember,  
   →
 覚えておいてください

  in fact,
  挿入 
  実際に

 all of our water is really recycled wastewater.
 すべて 私たちの水 本当に  再利用された廃水 

【3】
@ You might not really want to think about this,
               →
 あなた 〜かもしれない 
      〜ない 本当に 〜したいと思う 考える 〜について このこと
 
 「人々一般」                        (=前文の内容)
     (=本当に考えたいわけではないかもしれません 部分否定)  

  but

 scientists know (that)  →レポート文
         →  省略  
 科学者  知っている 

 【読解鉄則】 レポート文 
  筆者の思考、発言の内容をthat節・wh節・if節(=名詞節)などで表現する文!
 (参考)「節」とは大きな文の一部として使われる「文」のこと。


 every drop of the world’s water is recycled.
 すべての一滴   世界の水      再利用されている 

A They tell us that  →レポート文  
      → 
 彼ら 言う 私たち   
 (=scientists)

 all the Earth’s water has been used over and over again.
 すべての地球の水    使われている  何度も繰り返して 

 【読解鉄則】 S have (has) been Vp.p.…(=動詞の過去分詞)
 【現在完了形 受動態】のイメージ:
 「(過去の動作が) 現在に迫る & 受身」!
  have (has) been Vp.p. 〜 「S は(ずっと)〜されている」
           = 後ろは『説明』
 (参考)Vp.p.「受身」動作を受ける!
 (注) Vp.p.(過去分詞)には、「過去」の意味はない!
 (参考) Vp.p.=『受身・完了分詞』


B            created
             生み出されて
 Water is neither   nor    .
             destroyed
 水  どちらも〜ない  破壊されて  

C                            evaporation
                              蒸発
 The water cycle controls water through   and    ,
              →             condensation
   水の循環  管理している 水  〜を通して  凝縮   

  so
  だから

 the amount of water has stayed the same
    量      水  ままである   同じ  

 since dinosaurs roamed the Earth.
 〜以来  恐竜  歩き回る  地球

 【読解鉄則】 S have (has) Vp.p.(=動詞の過去分詞)
 【現在完了形】のイメージ:
 「
(過去の動作、状態が) 現在に迫る!」
 「Sは〜したところ、〜したことがある、ずっと〜である」
 (注) Vp.p.(過去分詞)には、「過去」の意味はない!

 (参考) Vp.p.=『受身・完了分詞』


D There is no new water.
 M(誘導副詞) ある どんな〜もない 新しい水
   (=新しい水などまったくない)

dinasaurs.jpg

【4】
@ This is (the way) how the water cycle works ■:
        省略  
 このこと   (方法)      水の循環 働いている 
 (=前文の内容) (=このようにして〜)     (注)■ 副詞の欠落! 

 【読解鉄則】  関係副詞 先行詞の省略
 関係副詞の先行詞(the way) 必ず省略される!
 <(the way) [how S V…■] >(=名詞節)をイメージする!
 
   省略          ■ 副詞の欠落!  
 (参考)【別解説】疑問詞howが導く名詞節と考えてもよい!


 water is broken down
 水    分解される 

  and

    hydrogen
    水素  
 the  and   bonds are re-formed.
    oxygen
    酸素  結合   再結成される

A    hydrogen
    水素
 The  and    atoms in our water are the same
    oxygen             
    酸素   原子   私たちの水    同じ   

 as those which ● were in the water
   【代名詞】
 〜のような もの   あった 〜の中 水 
   (=atoms)  (注)● 名詞の欠落!

  (that) the dinosaurs were drinking ● 200 million years ago.
   省略    恐竜     飲んでいた        2億年前 
                   (注)● 名詞の欠落! 
B So
 だから  

 although we are drinking the same water as the dinosaurs,
 M(文頭副詞)
 〜けれども 私たち 飲んでいる 同じ水 〜のような 恐竜 

 it is not exactly the same water.
 それ  〜ない 「正確に」 同じ水 
 (=the same water as the dinosaurs)  (=必ずしも同じ水ではない 部分否定)

 【読解鉄則】 斜字体(italics) 
 主な用法は 
 @語句の強調 A新聞・雑誌名、書名、船名、歌名など B外国語をとりあげる
 ここでは @語(句)の強調 です!


【5】
@ Recycled wastewater has a bad image.
                 →
  再利用された廃水   もつ  悪いイメージ  

A However,
 M(文頭副詞)
 しかしながら

 we must learn to accept recycling
        →
 私たち 〜しなければならない 学ぶ 受け入れる 再生利用  

 if we hope to solve the world’s water problem.
 もし〜なら 私たち 望む  解決する  世界の水問題 

B Perhaps
 M(文頭副詞)
 ことによると

 instead of calling it “recycled ”water,
 M(文頭副詞)     S´  → P´
 〜の代わりに 呼ぶ それ 「再生利用された」水 
         (=recycled water)
            

 we should call it “rejuvenated”water.
         → S´    → P´ 
 私たち 〜するべきである 呼ぶ それ 「若返った」水  
      (=recycled water)   

 【読解鉄則】 SVO
 第5文型 SVOは、O(目的語)とC(補語)に必ず 
 S´→ P´(意味上の主語→述語)の関係がある!
 S call O [名詞]  「SはOをと呼ぶ」
   → S´→ P´


C When wastewater is treated,
 M(文頭副詞)
   〜とき  廃水  処理される 

 harmful contaminants are removed.
  有害な汚染物質      取り除かれる

D Nutrients can be used as fertilizer.
  栄養物   〜ありうる 使われる 〜として 肥料  

E Water recycling is expensive,
  水の再生利用    高価な 

  but                         .

 it is a good investment for many places in the world
 それ 良い投資      〜のための 多くの場所   世界 
 (=water recycling)     【利益・影響】

  where water is scarce ■.
       水   不足している
          (注)■ 副詞の欠落! 

 【読解鉄則】 関係詞(=関係代名詞 or 関係副詞) 
 前の名詞(=先行詞)を 説明する節(=形容詞節)の先頭にくる語
 (注)関係代名詞が導く節内は、名詞の欠落(●)がおこる!
 

【6】
@ Scientists are making good progress
   科学者     している  良い進歩  

 in turning wastewater into drinking water.
 〜において 変える  廃水  〜に   飲料水 
 【行為・活動・従事】

A Processes for rejuvenating water are already in place
  工程   〜のための 若返らせる 水    すでに 環境が整って 
       【利益・影響】

 throughout the world.
 〜のいたるところに 世界 
 (=世界中で)  

【7】
@ To change the negative image of recycled water
 M(文頭副詞)
 〜ために 変える 否定的なイメージ 再利用水  

 it helps
 仮S 役に立つ  

 【読解鉄則】 end weight
 長い主語[S]は、it [仮S=仮主語(形式主語)] に置き換えて、
 文の後に置く[真S=真の主語]!


 to remember that
 真S 覚えておく  
                          cleaner
                          きれいな
 ultra-purified water is actually much  and
                          safer
    超浄水         本当に  とても 安全な   

 than most ordinary tap water.
  〜より 大部分の普通の水道水


posted by ついてるレオ at 10:05| Comment(0) | Crown English Communication V | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。