Lesson 8 Not So Long Ago 【1】
さほど遠くない昔
(注)日本語訳は英語の語順に従って
カタマリで原則的に左から右に訳して、
同形反復は並列して解説しています
【読解鉄則】も含めて英文理解の参考にしてください
あくまで目標は
「英語を英語のままで速読速解すること」です
@“Looking back the Twentieth Century”is an exhibition of 300 photographs
「20世紀回顧展」 展示会 300枚の写真
which ● show us the history of the past century.
見せる 私たち 歴史 過去の世紀
(注)● 名詞の欠落!
【読解鉄則】 引用符 (“”or‘’)
主な用法は
@話し言葉の引用 A詩、音楽の曲名、絵画などの作品名 B特定の言葉の強調
ここではA 展示会名 です!
【読解鉄則】 関係詞(=関係代名詞 or 関係副詞)
前の名詞(=先行詞)を 説明する節(=形容詞節)の先頭にくる語
(注)関係代名詞が導く節内は、名詞の欠落(●)がおこる!
A In the entrance hall
M(文頭副詞)
玄関ホール
the guide introduces the photographs.
→
ガイド 紹介する 写真
【1】
@ Ladies and gentlemen,
みなさま
welcome to “Looking back at the Twentieth Century.”
ようこそ 〜へ 「20世紀回顧展」
A The 20th century was an age of great progress
20世紀 時代 大きな進歩
science
科学
in and .
communications
コミュニケーション
B richer
より豊かな
People’s lives became and .
more comfortable
人々の生活 なった より快適な
C freedom
自由
achieved greater and ,
→ equality
達成した より多くの 平等
People and
seemed to be closer
人々 思われた より近い
to the dream of living a happy life.
〜へ 夢 送る 幸せな人生
@ But
しかし
it was also an age of terrible wars,
それ 〜も 時代 ひどい 戦争
(=the 20th century)
【読解鉄則】 追加表現 also「〜も」
「何(誰)にたいして〜も」なのか? を押さえる!
and .
tens of millions of people lost their lives
→
数千万の人々 失う 自分たちの命
A The photos here will show you
→
写真 ここ 〜だろう 見せる あなたたち
「人々一般」
you
あなたたち
what people like and went through ● in the 20th century.
me
こと 人々 〜のような 私 経験した 20世紀
(注)● 名詞の欠落!
B As you look at them,
M(文頭副詞)
【時】
〜とき あなたたち 目を向ける 〜に それら
「人々一般」 (=見る) (=the photos)
ask yourself:
→
尋ねてください 自分自身
【読解鉄則】 A:(コロン)B
A(核心的な内容)⇒B(具体的な内容)
コロンの後ろに続く節は、@説明 Aリストの列記 B引用(=直接話法)
ここではAリストの列記 SVO1:O2 です!
“How would you feel ■ 【仮定法】
【状態】
「どのように 〜だろう あなたたち 感じる
「人々一般」 (注)■ もともと形容詞があった場所!
family
家族
if these were photos of your own and ?”
friends
もし〜なら これら 写真 あなたたち自身の 友人?」
【読解鉄則】 法 (mood)
話し手の心的態度を示す動詞の形!(=動詞の使い方に表れた“気分”)
つまり、話者が物事をどう見ているのか?
【動詞の形】
@ 命令法 時表現がない 動詞の原形
Work hard! (一生懸命に働きなさい)
Be kind to others. (他人に親切にしなさい)
話者の要求・命令などをあらわす。表現内容は【非事実】!
A 直接法 時表現がある 現在(現在形)・過去(過去形)
You are kind to others. (あなたは他人に親切です)
He works hard. (彼は一生懸命に働く)
話者は、表現内容を【事実】としてとらえている!【現実の世界】
B 仮定法
If he worked hard, he would succeed.
(もし一生懸命に働いたら、彼は成功するだろうに)
I wish you were kind to others.
(あなたが他人に親切であればいいのに)
話者の仮定、願望をあらわす。表現内容は【反事実】!【空想の世界】
【読解鉄則】 仮定法=事実に反することを述べる法!(=反実仮想)
条件節(=if節内)は、過去形!(「現在」の事を述べる場合)
帰結節(=主節)は、S 助動詞の過去形+V(動詞の原形)…
(参考)この場合「過去形」は現実との「距離感」を示します!
C Some (photos) will shock you;
省略 →
一部 〜だろう 衝撃を与える あなたたち
A 「人々一般」
【読解鉄則】 A;(セミコロン)B
;(セミコロン)=関連性の強調
A;(セミコロン)B「具体的説明」
(注)A と B の内容は密接な関係がある!
sad
→P1´
悲しい
some (photos) may make you or .
省略 → angry
S´ → P2´
一部 〜かもしれない する あなたたち 腹を立てて
B 「人々一般」
【読解鉄則】 SVOC
第5文型 SVOCは、O(目的語)とC(補語)に必ず
S´→ P´(意味上の主語→述語)の関係がある!
S make O C [形容詞] 「SはOをC(の状態)にする」
→ S´→ P´
(参考)make「作為動詞」
D But
しかし
they will also give you a message for our future.
→
それら 〜だろう 〜も 与える あなたたち メッセージ 〜のための 私たちの将来
(=the photos) 「人々一般」
【読解鉄則】 追加表現 also「〜も」
「何(誰)にたいして〜も」なのか? を押さえる!
E Before you look at the exhibition,
M(文頭副詞)
〜の前 あなたたち 目を向ける 〜に 展示会
「人々一般」 (=見る)
I would like to show you two photographs
→
私 〜したいと思う 見せる あなたたち 2枚の写真
「人々一般」
which ● are particularly important to us.
特に 重要な 〜へ 私たち
(注)● 名詞の欠落!
【読解鉄則】 関係詞(=関係代名詞 or 関係副詞)
前の名詞(=先行詞)を 説明する節(=形容詞節)の先頭にくる語
(注)関係代名詞が導く節内は、名詞の欠落(●)がおこる!
【関連する記事】
- Optional Lesson Heroic Losers 【2】
- Optional Lesson Heroic Losers 【1】
- Reading 2 Love Potion 【2】
- Reading 2 Love Potion 【1】
- Lesson 10 Optional Reading The PEANUTS C..
- Lesson 10 Good Ol’ Charlie Brown 【5】
- Lesson 10 Good Ol’ Charlie Brown 【4】
- Lesson 10 Good Ol’ Charlie Brown 【3】
- Lesson 10 Good Ol’ Charlie Brown 【2】
- Lesson 10 Good Ol’ Charlie Brown 【1】
- Lesson 9 Optional Reading Are Robots Go..
- Lesson 9 Crossing the “Uncanny Valley” ..
- Lesson 9 Crossing the “Uncanny Valley” ..
- Lesson 9 Crossing the “Uncanny Valley” ..
- Lesson 9 Crossing the “Uncanny Valley” ..
- Lesson 8 Optional Reading Images from th..
- Lesson 8 Not So Long Ago 【4】
- Lesson 8 Not So Long Ago 【3】
- Lesson 8 Not So Long Ago 【2】
- Lesson 7 Optional Reading You Built Your..