2016年の大学入試センター試験
第1問の問題は
2015年と同じ形式で出題されています
第1問 音声に関する知識問題 ※( )内は配点
A 発音(6) マーク数:3
下線部の発音が他の3つと異なるもの
問1 @ ancestor A ancient B handle C handsome
[ˈænsestɚ] [ˈeɪnʃənt] [hˈændl] [hˈænsəm]
「先祖、祖先」 「古代の」 「取っ手」 「顔立ちの整った」
問2 @ flood A hook B shook C wooden
[flˈʌd] [hˈʊk] [ʃˈʊk] [wˈʊdn]
「洪水」 「留め金」 「振った」 「木製の」
要注意 shakeの過去形
(参考) blood [blˈʌd]「血」
問3 @ confusion A expansion B mission C profession
[kənfjúːʒən] [ɪkspˈænʃən] [míʃən] [prəféʃən]
「混乱」 「拡大」 「使命」 「職業」
[ポイント]
・母音がよく出題される

・カタカナ英語に注意

〈例〉hook oven label image
[hˈʊk] [ˈʌv(ə)n] [lˈeɪb(ə)l] [ímɪdʒ]
(フク) (アブン) (レイブル) (イミディ)
×
2014出題 2014出題
・黙字(発音されない文字)にも注意

〈例 castle debt subtle mighty
[kˈæsl] [dét] [sˈʌṭl] [mάɪṭi]
(キャスル) (デト) (サトル) (マイティ)
「城」 「借金」 「微妙な」 「強力な」
2013出題 2009出題 2009出題 2012出題
B アクセント(8) マーク数:4
第1アクセントの位置が他の3つと異なるもの
問1 @ admire A modest B preserve C success
[ədmάɪɚ] [mάdɪst] [prɪzˈɚːv] [səksés]
「称賛する」 「謙遜な」 「保存する」 「成功」
問2 @ ambitious A component B detective C dinosaur
[æmbíʃəs] [kəmpóʊnənt] [dɪtéktɪv] [dάɪnəs`ɔɚ]
「野心のある」 「構成要素」 「探偵」 「恐竜」
問3 @ consequence A discipline B residence C sufficient
[kάnsɪkwèns] [dísəplɪn] [rézədns] [səfíʃənt]
「結果」 「訓練」 「住居」 「十分な」
問4 @ accompany A appropriate B complicated C ingredient
[əkˈʌmp(ə)ni] [əpróʊprièɪt] [kάmpləkèɪṭɪd] [ɪngríːdiənt]
「同行する」 「適切な」 「複雑な」 「成分」
[ポイント]
・3音節の単語がよく出題される

・接尾辞とアクセントの法則

@ -ate 「〜にする」〈動詞化〉 《状態》〜された状態の〈形容詞化〉 :
⇒2つ前の音節にアクセント
□ indicate 「示す」 □ concentrate 「集中する」
[índɪkèɪt] [kˈɔnsntrèɪt]
□ intimate 「親密な」
[ínṭəmət]
A -ion「状態」「動作」「結果」, -ity「状態」「性質」〈名詞化〉 ,
-ic《傾向・性質》〜に関係がある, -ical《傾向・性質》〜に関係がある、〜的な,
-ial, -ual, -ant〈形容詞化〉 :
⇒直前の音節にアクセント
□ indication 「指示」 □ simplicity 「単純さ」
[ìndɪkéɪʃən] [sɪmplísəṭi]
□ scientific 「科学的な」 □ statistics 「統計」
[sὰɪəntífɪk] [stətístɪks]
□ official 「公式の」 □ grammatical「文法の」
[əfíʃəl] [grəmˈæṭɪk(ə)l]
B -ism「(病的)状態・主義・体系・信仰」〈名詞化〉,
-ous《性質》〜の多い、〜に富んだ 〈形容詞化〉 :
⇒2つ前の音節にアクセント
□ communism 「共産主義」 □ mechanism 「仕組み」
[kˈɔmjʊnìzm] [mékənìzm]
□ mysterious 「神秘的な」 □ infamous 「悪名高き」
[mɪstí(ə)riəs] [ínfəməs] 要注意
□ monotonous 「単調な」
[mənάṭənəs]
C -fer, -ur: ⇒語尾にアクセント
□ infer 「推測する」 □ prefer「より好む」
[ɪnfˈəː] [prɪfˈəː]
□ refer 「言及する」 □ occur 「起こる」
[rɪfˈəː] [əkˈəː]
D -ee, -eer: ⇒語尾にアクセント
□ refugee 「避難民」 □ pioneer「開拓者」
[rèfjʊdʒíː] [pὰɪəníə]
□ career 「職歴」
[kəríə]
(注)カタカナ英語
E -omy 「名前」=name, -graphy「書いたもの、描写、画像」,
-logy 「学」, -meter 「計測(器)、長さ=measure」,
-acy 「状態・性質」, -phony 「音」=sound,
-pathy「苦しみ;感情」, -metry「計測(器)、長さ=measure」〈名詞化〉 :
⇒直前の音節にアクセント
□ autonomy 「自治」 □ photography 「写真」
[ɔːtάnəmi] [fətάgrəfi]
□ technology 「科学技術」 □ thermometer 「温度計」
[teknάlədʒi] [θəmˈɔmətə]
□ democracy 「民主主義」 □ symphony 「交響曲」
[dimάkrəsi] [símfəni]
□ sympathy 「同情」 □ geometry 「幾何学」
[símpəθi] [dʒiˈɔmətri]
・カタカナ英語に注意

percent athlete career
[pɚsént] [ˈæθliːt] [kəríɚ]
「パーセント」 「運動選手」 「職歴」
2013出題 2012出題 2012出題
まとめ
【第1問対策】 音声
日頃から、単語を覚える時に、必ず口に出して覚える!(=音読)
英語学習の4領域は「読むこと」「聞くこと」「書くこと」「話すこと」ですが、
人間の五感を総動員して覚える。
具体的には、英単語を口に出して(=「読むこと」)で、
その単語のスペルを目で見て、自分の耳で聞いて、書いて、
イメージすると記憶の定着に役立ちます。
さらに、
その単語を使える(=話せる、書ける)ようにするには、
例文のなかで覚えるようにするといいですね
〈例〉ancestor(s) [C](可算名詞)「先祖,祖先」
用例 My ancestors came to the U.S. from Ireland.
私の先祖 来た 〜へ 米国 〜から アイルランド
(=私の先祖はアイルランドから米国にやってきた)
【関連する記事】
- 2019年 大学入試センター試験 英語(筆記) 第6問
- 2019年 大学入試センター試験 英語(筆記) 第5問
- 2019年 大学入試センター試験 英語(筆記) 第4問B
- 2019年 大学入試センター試験 英語(筆記) 第4問A
- 2019年 大学入試センター試験 英語(筆記) 第3問B
- 2019年 大学入試センター試験 英語(筆記) 第3問A
- 2019年 大学入試センター試験 英語(筆記) 第2問C
- 2019年 大学入試センター試験 英語(筆記) 第2問B
- 2019年 大学入試センター試験 英語(筆記) 第2問A
- 2019年 大学入試センター試験 英語(筆記) 第1問
- 2018年 大学入試センター試験 英語(筆記) 第6問
- 2018年 大学入試センター試験 英語(筆記) 第5問
- 2018年 大学入試センター試験 英語(筆記) 第4問B
- 2018年 大学入試センター試験 英語(筆記) 第4問A
- 2018年 大学入試センター試験 英語(筆記) 第3問B
- 2018年 大学入試センター試験 英語(筆記) 第3問A
- 2018年 大学入試センター試験 英語(筆記) 第2問C
- 2018年 大学入試センター試験 英語(筆記) 第2問B
- 2018年 大学入試センター試験 英語(筆記) 第2問A
- 2018年 大学入試センター試験 英語(筆記) 第1問