大学入試センター試験

昨年の2016年の大学入試センター試験の問題は
第5問だけが、物語(小説・ストーリー)に変わったものの
2015年とほぼ同じ形式で出題されています。
【全体】
試験時間:80分
満点 :200点
形式 :マーク式問題
【大問】 ※( )内は配点
1 A 発音(6)
B アクセント(8)
2 A 文法・語法、熟語、単語(20)
B 語句整序(12)
C 応答文完成(12)
3 A 対話文完成(8)
B 不要文選択 ※3問(15)
C 発言の主旨(18)
4 A 図表問題(図およびグラフ)(20)
B 図表問題(広告)(15)
5 長文読解(メール・手紙)(30)
6 長文読解(論説文)(36)
ある意味、
大問1・2は知識問題( 58点/200点)
大問3以降は読解問題(142点/200点)
と考えられます
【センター試験対策】 3つ

@ 基礎的な文法、語法、単語、熟語力を身につける

何事も基礎は大切です

[関連記事]
【ブログ】ついてるレオさん"Happy English School"

英語理解の大原則! ( 5 7 2014)
【ブログ】ついてるレオさん"ハッピー日記"

「英語を学ぶ大原則!」 ( 1 16 2012)
「英語を学ぶ大原則!」 第1法則 ( 1 17 2012)
「英語を学ぶ大原則!」 第2法則 ( 1 18 2012)
「英語を学ぶ大原則!」 第3法則 ( 1 19 2012)
「英語を学ぶ大原則!」 基礎知識編 パート1 ( 1 20 2012)
「英語を学ぶ大原則!」 基礎知識編 パート2 ( 1 21 2012)
「英語を学ぶ大原則!」 基礎知識編 パート3 ( 1 22 2012)
6回シリーズ

【ブログ】ついてるレオさん"ハッピー日記"

最強の英単語&熟語集! (10 18 2014)
A 速読速解の技術を向上させる

2015年
英語のセンター試験の
総語数は約4400語

限りある試験時間内(80分)に
英文を速く読んで
即座に理解する能力は必要です

[関連記事]
【ブログ】ついてるレオさん"ハッピー日記"

速読速解のコツ! 前編 (10 15 2015)
速読速解のコツ! 中編 (10 16 2015)
速読速解のコツ! 後編 (10 17 2015)
B 情報処理能力を向上させる

マーク数は、全部で55 ※ ( )内はマーク数
大問1(7) 2(19) 3(8) 4(7)
5(5) 6(9)
特に第3問以降の読解問題の配点が高い

大問3 A 各4点
B 各5点
C 各6点
4 A 各5点
B 各5点
5 各6点
6 各6点
設問文を先読みして、
問題文のどこに解答の根拠があるかを探して、
効率的に情報を処理していく力が問われます

まとめ
大学入試センター試験

英語の対策のポイントは3つ

@ 基礎的な文法、語法、単語、熟語力を身につける

A 速読速解の技術を向上させる

B 情報処理能力を向上させる

確かに、これらの知識や能力の獲得には
ある程度の時間がかかります

しかし、大原則を守って
継続的に努力すれば
身につけることができます

コツコツ


【追伸で〜す】
次回からは、各大問ごとの
問題詳細と解答方法を紹介します

【関連する記事】
- 2019年 大学入試センター試験 英語(筆記) 第6問
- 2019年 大学入試センター試験 英語(筆記) 第5問
- 2019年 大学入試センター試験 英語(筆記) 第4問B
- 2019年 大学入試センター試験 英語(筆記) 第4問A
- 2019年 大学入試センター試験 英語(筆記) 第3問B
- 2019年 大学入試センター試験 英語(筆記) 第3問A
- 2019年 大学入試センター試験 英語(筆記) 第2問C
- 2019年 大学入試センター試験 英語(筆記) 第2問B
- 2019年 大学入試センター試験 英語(筆記) 第2問A
- 2019年 大学入試センター試験 英語(筆記) 第1問
- 2018年 大学入試センター試験 英語(筆記) 第6問
- 2018年 大学入試センター試験 英語(筆記) 第5問
- 2018年 大学入試センター試験 英語(筆記) 第4問B
- 2018年 大学入試センター試験 英語(筆記) 第4問A
- 2018年 大学入試センター試験 英語(筆記) 第3問B
- 2018年 大学入試センター試験 英語(筆記) 第3問A
- 2018年 大学入試センター試験 英語(筆記) 第2問C
- 2018年 大学入試センター試験 英語(筆記) 第2問B
- 2018年 大学入試センター試験 英語(筆記) 第2問A
- 2018年 大学入試センター試験 英語(筆記) 第1問